30代の既婚の娘と独身の息子がおります。
娘が孫(5歳と3歳)への援助をするよう要請してきており、辟易しています。
出産や誕生日などの節目はそれなりにお祝いを渡してきましたが、自分たち夫婦が出かけるためのお泊りを含めた預かりや、学費支援、習い事発表会のドレスなどおねだりしてきます。断っても断っても、しつこい。
私たち夫婦は子育てが終わり、仕事もいったんリタイアしおこづかい稼ぎ程度にアルバイトをしながら、第二の青春とばかりに、旅行や趣味を楽しんでいます。最近は旅行や会食は控えていますので、もっぱら自宅でできる趣味に夫婦で没頭しています。生活様式自体も、食器がアンティークを使っていたり、スワロフスキーが飾ってあったり、ソファーは白だったりと大人仕様です。ですので、子どもを預かるなら娘宅へ行くことにしています。娘が言うには、娘の夫には既婚の兄がいるのですが、その兄の生活が厳しい(ちゃんと働いていますが子どもが多いので)ため、夫側の母親は兄にばかり援助をするそうです。だから、妻である娘側の私たち夫婦に援助を求めてきます。娘は、周りのママ友はみんな親からの援助をもらっているといいます、たしかに、友人の話をきいても、孫の世話をしているようです。ですが、私たち夫婦は、二人で楽しむと決めていますし、成人し結婚して家庭をもった娘にさらに援助などおかしな話と思っています。そういう娘に育てたのは私たちなのですが、病気になったとか、仕事で出張とかなら支援しますが、発表会のドレスやお誕生日会の食事など親が用意するものではありませんか。娘にはそれなりの職業に就職できる学歴も付けました。仕事をしないのは娘の判断です。どうやらあちらのお母さまから援助をしてもらえと言われているようです。この件について皆様のお考えをききたくトピをたてました。娘の立場の方、私の立場の方からご意見をお願いします。
トピ内ID:9e9e3f382d597a06