私(妻)20代、夫30代、子供1歳の3人家族です。今年、2人目に向けて子作りをしようと考えています。
私は専業主婦ですが、その場合もワンオペ育児という言葉を使うのかわかりませんが、分かりやすくワンオペ育児という言葉を使わせて頂きます。
私の夫は、家事育児を一切しません。
その事に私も不満はありません。それだけ外で仕事を頑張っているのだから家に帰ってきたら休んでくれて構わないと思っています。夫は亭主関白な人なので基本帰ってきたら自分の椅子から動く事はなく、気が向いたら子供遊びます。
夫婦仲は良いです。レスもなく、夫は家事や育児はしない人ですが、愛情表現はとてもしてくれる人で労いの言葉もたくさんくれます。
2人目を作るに当たって、
「私も2人をワンオペで回せるか分からないから2人目が欲しいなら手伝ってね」
と伝え、夫も了承しました。
しかし、私は期待しないことにしています。期待しているとやるって言ったのに、、と喧嘩になりそうなので、口では手伝ってと言ってありますがワンオペ育児になるだろうと思っています。
「ワンオペ育児辛い」などの話をよく聞きますが私は楽しく子育てが出来ていると思っています。
ワンオペ育児そんなに辛くないです。
専業主婦だからというのもあるだろうし、まだ年齢的に体力もあります。
2人をワンオペで子育てされている方にお聞きしたいです。
楽しく子育てが出来ていますか?
そんなに2人をワンオペで回す事は大変ですか?
具体的に1人ワンオペと2人ワンオペでは何がどう大変ですか?
体力的に大変な事、精神的に大変な事、詳しく教えて頂きたいです。
トピ内ID:8d6c78c42d90beb8