私立学校に勤めています。
私の職場は非常勤講師に弁当を提供しています。
同僚Aさんは非常勤講師に関する業務を一括しています。
どの講師にはどの弁当だ、どの時間だ、と一人で把握していて、発注も弁当屋まで受け取りに行くのも彼女がしています。
彼女が休む日はほかの人に頼んであり、誰かが受け取りに行きます。
私が取りに行くのは半年に1度くらいの頻度です。Aさんはほぼ毎日行っていますが。
ある日、私が受け取りに行った際、弁当屋の奥様に苗字で呼ばれ礼を言われました。「〇さん~、いつもありがとうございます~」と。
私は名乗ったことはありません。後でAさんに「私の名前知ってるみたい」と話したら「あー、うん。私が教えた~。聞かれたから~。ほかの人の名前も教えたよ~」とのこと。
私の許可なく、他の職場(弁当屋さんですけど)の人に私の名前を教えることは常識的にアリですか?
私は正直言って不愉快でした。「なんで知ってるの?きもちわる。てかAさんが教えただろ。勝手なことしやがってむかつく」くらいな感想です。
私は秘密主義というか自分のことは知られたくありません。
些細なことでもうっかり知られると不安で動悸が激しくなります。
職場でも下の名前や年齢、出身学校さえ隠しています。
そういう話を振られそうになったらかわしています。なのに誰かが教えてしまうので知られています。
自分のことを知られることが怖いのです。
ですから、弁当屋さんが私の名前を知っていたことが過剰に気になりました。
さて、Aさんの行動は常識的に問題ありませんか?
私のように些細なことを知られるだけで恐怖と不安感を感じる、と共感できる方はいますか?
トピ内ID:6853b747a1f2f1ad