自営業の夫を持ち、乳幼児を育てる母です。
私は夫の会社の経理、事務をしているので専業主婦ではないですが、自宅で仕事を行うので勤務時間は相当融通が効きます。大体1日3〜4時間程度、年末などは5〜6時間程度です。
最近、専業主婦の方への当たりが強く感じます。専業主婦が、
「育児辛い、しんどい、旦那がやってくれない」
などの発言をすると、
「あなたは専業主婦なんだから全てやって当たり前!」
「じゃあ働けば?」
「私は仕事も家事育児もやってます、専業主婦なら〜」
などです。
辛い、しんどいと言ってる人に何故そんなことが言えるのか分かりません。
確かに仕事して、家事育児してストレスや疲労大変だと思いますし、それをやっているワーママさんすごいと思います。でもワーママは育児は保育園の先生、旦那さんと協力、仕事も上司、同僚と協力してやっていると思います。
専業主婦は基本は1人でやることが多くなるのは当然ですが、誰とも協力体制がなく、毎日ネットと睨めっこして試行錯誤してる人もいると思います。仕事のように評価される事もなく、給料もなく、それでも必死でやっている専業主婦の方も私はすごいと思います。
ワーママだからこそ得することもあれば損する事もある。
専業主婦だからこそ得することもあれば損する事もある。
ワーママも専業主婦もどちらも子供や家族にとってベストな方法を夫婦で決めてやっていると思います。
相談ではないですが最近思ったことです。よければ皆様の意見も聞かせて下さい。
トピ内ID:51ba5fb53e24d72c