最近、遠方に住む知人に赤ちゃんが生まれました。
それはとてもおめでたいのですが、「子育てのアドバイスが欲しい!」と何度も言われて困っています。(アドバイスしたいと言ったことはありません)
私も今7歳と3歳の子を育てている途中で、子育てのプロでもなんでもなく、そもそも子供って個人差もあれば親との相性もあるとしか思えず、素人の他人が余所の家の子にアドバイスすることなんてないと思っています。
加えて、知人の質問がすごく分かりにくくて、何を聞きたいのかも分からず、毎回のやりとりがすごく苦痛なんです。
例えば、相手から「熱が出たらどうするといいの?」とLINEで連絡が来て、「赤ちゃんが熱だしたの?」→「そういうわけじゃないよ」→「??」→「熱出したときの対処法を教えて欲しいの」→「どうして熱出したかにもよるだろうけど、私は医者でも医療関係者でもないし分からないよ。病院とか、小児科?に聞いたら?」→「大人も小児科にいっていいの?」→「??あなたが熱出したの?」→「そうだよ。どこの病院に行けばいいの?」みたいなやりとりばかりで、なんというかこう、聞く相手を常に間違ってるんじゃないかと思ったり、いちいち要領を得なくて困るんです。
妊娠中から、アドバイスが欲しいと言われていたのを、「私は全然詳しくないし、妊娠中の体調は人それぞれだから、通ってる病院に相談して」でずっと断っていたのですが、謙遜しなくていいよー!と、全く通じていないようです。謙遜じゃなくて、本当に分からないだけなんです。と、ずっと言っているのですが···
どうしたらいいのでしょうか。
トピ内ID:c01036f46f4397b1