30代夫婦、一歳の子どもが1人います。
トピ主は妻側です。
子どもが産まれてから、義両親が月1~2回、多いときはほぼ毎週末遊びにきます。
だいたい朝のうちにきて、一緒に昼御飯の買い物にスーパーに行き、その日の夜ご飯の買い物や子どもにかかる日用品なども義両親もちで購入してくれます。
いつも支払いをしてくださるので申し訳なくて遠慮してるのですが、「いいのよ、いいのよ、将来返してくれれば」と言って絶対払わせてくれせん。
私としては、その発言が本当にプレッシャーだし、スーパーにいく際自分の家で必要なものをついでに買いたいのですが支払いをしてくだることで本当にほしいものが買えず、義両親が帰った後で再度買い物にいくような状態で二度手間です。
義両親はとてもいい方たちなのですが、くる頻度が多いと気も使うし、上記のような発言が気になってだんだん嫌いになりそうです。
夫には兄がいるのですが遠方で、将来は私たちが介護をするのだろうなと想像つくのですが、
上記のような発言をやめてもらって遊びにくる頻度が1ヶ月に一回とかなら感謝するのにな~と思ってしまいます。
義両親にこういったことを言われたらどのように返せばいいのでしょうが。現在は「ははは~すみません。ありがとうございます。」と苦笑いしてます。
義両親側の年代の方々からもコメント頂けるとありがたいです。
トピ内ID:3ea3ab4b275ac379