社会人2年目24歳、
MARCH卒の男です。
現在、関東の大手会社に就職して営業をしています。この職業は、自ら選びました。なぜなら、一番自分に向いていない職業だと思ったからです。しかし、自分が苦手だと思っているスキルを若い頃に人並み以上に出来るようになれば、怖いものなんてないと思い、あえて選びました。具体的には、言語スキル、交渉力などです。
元々、内気な性格でしたが、人間関係に困ったことはなく、ある意味敵を作らないようなタイプの性格でした。
学生時代は、性格が真面目だったせいか、学級委員や部活のキャプテンを任されることもあり、それなりに役職もあり、信頼される立場でもありました。
そういう背景もあり、自分も営業とはいえ苦手なりに出来るのではないか、と思っていました。
ですが、現実はそう甘くはありませんでした。なかなか成果は出ず、社内ではポンコツ扱いされ、社外では舐められる、真面目に生きてきたつもりが社会では何の役にも立っていないことに気付かされました。周りを見ていると、昔ヤンチャでバイタリティのある人が成果を残すんだな、と。自分の畑はここではないな、と感じることも多くありました。
温室育ちで考え方がおこちゃまだね、と私の今までの何を知っているんだろうと思えるような罵声まで浴びせられることもありました。軽い鬱症状まで起こしました。
元来、途中で投げ出すようなことをしたことが無かったため、苦しいながらも今も営業を続けています。あとここで辞めるのが悔しかったので。
皆様も同じような経験をしたことはございますか?また、経験をした方は、どのように乗り越えられましたか。ご教示いただけますと幸いです。
トピ内ID:69df56291e896340