私は専門職に就いている29歳女性で、同じチームに女性社員が2人います。中途採用のA(34歳)と後輩B(27歳)。2人が入社して5年経ちますが、2人の仕事に対するやる気が無さすぎることに悩んでいます。
チームは男性4名(全員先輩)と、私含む女性3名です。女性同士の方がサポートしやすいのでは?ということで、2人が私のいるチームに配属された時に、私が指導係となりました。
2人へは1年以上、ほぼ付きっきりで仕事を教えました。経験ではなく単純に知識が不足していると感じた時は、自分の仕事を残業に回して、定時間内に勉強会を開いたこともあります。ですが2人とも、私が入社時にやっていた基礎作業すら、未だに1人では出来ません。
作業中「ここまでで質問はありますか?次に進んでも大丈夫ですか?」と確認すると「理解しています」と言うのですが、結局1人になると出来ません。「分からなくなったらすぐに声をかけてください」と何度言っても、質問には来ません。デスクでぼんやり座ったりスマホを触っているのを見て、こちらから進捗を確認すると、その時に初めて「よく分からなかったので手を付けていません」と返されることもよくあります。
同じチームの男性達(全員先輩)は、皆さん「もうあいつらの相手は無理」と言って放置し、5名で仕事を割り振ろうとしていますが、そうなると負荷がどうしても増えてしまいます。案件が重なった時期は、先輩方も私も、徹夜で働いたこともありました。
その2人はというと、仕事を頼まれなくなると必ず在宅勤務をするのですが、定時間中でも電話も出ないしメールも返さないサボり状態です。在宅勤務自体は、成果が出せるなら全く問題ないのですが、2人に関してはサボってしまって成果ゼロなので困りますし、こっちはこんなに遅くまで働いてるのに不公平だ、とも感じます。
※続きます。
トピ内ID:257c2c8779dadba7