6月ごろ、7月に他部署へ応援残業して欲しいと上司から指示を受けました。
家庭のこともあるだろうからできる日を教えてくれと言われたので、3日分提示しました。
1日目は残業無しと該当部署から連絡が来ましたが、残り2日は連絡も指示もありませんでした。
そこの部署は全く業務したことがないので、何時にどこへ行けばいいのか何をすればいいのかわかりませんし(指示はなにもありません)、連絡なし=残業無しと思い定時で帰っていました。
昨日再びメールにて応援残業要請され、8/10までで出てほしいと言われましたが定時後はお盆前で家庭の事情等あるので断りました。
すると上司より、前回の3日間はどうして残業しなかったのか聞かれたので上記のように指示がなかったからと私は答えると、指示待ちでどうしてあなたから問い合わせなかったのかと言われました。
そして8/10までの応援残業は、自分の仕事分野で残業がない限り断るなとも言われました。
そもそも他部署からお願いされている残業なのにどうして私から問い合わせなければならないのか、指示待ちの私が悪いのでしょうか?
それにこんなお盆の時期ギリギリになって言ってきたのに、どうして強制されなければならないのでしょう。
36協定結んでるので残業命令は違反ではありません。
自分の部署の残業ならまだしも、他部署の応援残業というのでこのようなことになっているのが腹立たしいです。
これは反論しても良いのでしょうか?もし反論して査定評価に響いたらパワハラで訴えることできるのでしょうか??
トピ内ID:f2661475c979b885