はじめまして。よろしくお願い致します。
昨晩、夫に離婚届を提出されました。
結婚12年、子供なし、夫婦共にアラフィフです。
きっかけは、くだらないことです。
外食中、何がきっかけかわからないほどのことで喧嘩になり、そのまま夫は役所の夜間窓口に行き、離婚届を出したようです。
夫は婚約前からモラハラ気質で、性格的に合わないという認識もあり、私も離婚に異論はありません。
今提出しました、というメールと共に送られてきた写メでは、私がほぼ全て記入した離婚届を提出したようでした。
今日役所から電話があり、書類の不備があるとのことで、役所に行き書類を見ました。
不備にあたる点は、私が記入した離婚届は夫の姓を名乗るとしていたのですが、それと一緒に提出する必要がある書類がない状態で、書類が受付されていたこと。
役所の方の話では、一旦旧姓に戻して戸籍を作らなければならない、そのため書類を訂正して欲しい、とのことでした。
私はフルタイムで働いており、職場や各種手続きが面倒そうなので、離婚後も今の姓のままでいようと思っていました。
ただその場合、今後旧姓に戻したくても、よほどの理由がない旧姓に限り戻せないと知り、どうしたものかと思案中です。
何のしがらみ(子ども関係)もない場合、小町の皆さんなら旧姓に戻しますか?
それとも今の姓のままにしますか?
役所の期限が明日、とのことで、少し焦っています。
ご意見を頂ければ幸いです。
トピ内ID:06ae9d2e42b66846