今、8ケ月の子供の一日のスケジュールがいまだにアバウトで、特に寝かせる時間が9~10時半と遅くなってしまうので悩んでいます。
朝7時起床、午前中に昼寝1時間、11時半~12時半の間昼食、週2回は13時半~2時間は開放保育園。それ以外の日は買い物や家での遊びまたは昼寝等。17時から夕飯準備してる間はTVをつけて18時~18時半までに夕飯。この後、子供が寝てしまい風呂が8時半になり、覚醒するのか22時過ぎまで元気になってしまうのです。
部屋を暗く&オッパイでもダメなのです。夕寝?!の前に風呂に入れ早めに寝かしつける等考えたのですが、その時間があるおかげで、私も食事したり帰宅の遅い夫の夕飯の支度もできるのでこのままきてしまいましたが、来春育休明けで復帰する予定ですし、リズムを整えようと思うのですがどうしたらよいのでしょうか。
トピ内ID: