夫 月収30万(手取り)
妻 月収20万(手取り)+副業5万
家賃15万
光熱費月2万
食費月5万(外食込み)
雑費月3万(医療費など)
夫小遣い7万(昼食代タバコ代スマホ代込み)
妻小遣い3万(趣味代ランチ代)+副業5万分で服や美容代を出す
積立NISA6万(ふたりぶん)
残り貯金8万(年間100万貯めたい)
その他ボーナスで年間100万程度手取りで入ってきます。これは車の維持費と買い替えのために貯めている状況です。正直、生活が潤っている感じがないです。地方の共働きDINKSの典型的な家計だと思います。
わたしは33歳主人は30歳なのですが、最近子供がほしいと言われるようになりました。しかし、今の家計を考えると、とてもじゃないですが子供は持てません。
ネットをみるともっとギリギリでなんとかやっている家計をみますが、そんな綱渡りな生活は、私にはできません。なので、私も働かないと赤字なのに、子供がほしいという夫の気持ちが理解できません。
今後、クラウンや6000万の新築マンションを購入予定(これは夫の希望)なのに、なにを言ってるんだ??という感覚です。
夫はこれらの贅沢も我慢せず、子供も欲しいようです。
これは普通なのでしょうか?私の感覚が間違いですか?
でも、子供を、産んだら妊娠出産育児を押し付けられるのは私で、今と同じように働く時間と健康を私だけが奪われていくのは納得がいきません。
私たちと似たような経済状況の周囲は4000万くらいの戸建てを選んでいたり、車もフリードやボクシー等です。
夫は結婚しても大黒柱をやるつもりは無いようで、共働きは生涯続けて欲しいらしいです。私も仕事は好きなので異論は無いです。
この状況で子供を持ちたくない私がおかしいのでしょうか?お互い一人っ子なので、親は期待してると思いますが、親の期待だけで産むものでもないと思います。
トピ内ID:e765bc0735763707