二歳の息子について悩んでいます。
二歳になったばかりの我が子ですが、社会性(言葉や共感)の発達がゆっくりめです。
心理士さんの指摘からは、「のんびり成長を待ちましょう」とのことでした。
頭の痛い問題は、息子が
・「だめ、やめて」などと叱られる
と、または
・(誤って親などに手足が当たったり頭突きしてしまったときなどに)相手から「痛い!」と言われる
と、ぎゃーっ!と大泣き、大暴れするのです。
息子はお腹にいるときから足癖が悪かったです。
特に一歳半前後くらいの時、就寝中顔面などにかかと落としを食らうことが多く、「痛い!やめて!」と私が声をあげて怒ることが何度もありました。
それがトラウマなのでしょうか…。
今は、ぎゃー!状態になると話が出来ないので、だっこして「怒ってないよ」「次から気をつけようね」などと優しくなだめますが、気持ち的には「痛いし私の方が泣きたい…」という感じです。
幸い、5分もすると息子の気持ちは切り替わります。
とはいえ、叱責を嫌がる、逆ギレするなどはまあ理解できなくもないのですが、
意図せずではありますが殴った方が泣く、この気持ちが全くわかりません。
二歳児のイヤイヤ期でこのような状態になることってあるのでしょうか。
ご意見いただけたら嬉しいです。
私も夫も、どう接したら良いか困っています…。
トピ内ID:eff2f4554766d290