相談させてください。
夫とは結婚して5年経ちました。幼い息子が1人います。
夫と付き合っているときに、引きこもりの義弟のことを聞いていました。しかしその時はあまり深く掘り下げず。ただ夫は、両親が亡くなったら義弟の世話は誰がするんだろう、と一度だけ言っていました。
籍を入れるとなったときに、夫が義母に、義弟のことを聞いてくれました。すると義母は、心配しなくても大丈夫と返事したそうです。
義両親はとてもしっかりされています。義弟が今後困らないよう貯蓄をしたりと考えていると思います。
そうは言っても、心配です。
義弟の引きこもりは中学からなので、20年間ほどです。昔、学校や仕事へ行くよう提案をしたところ大暴れを何度かしたため、それ以降、義両親はなにも言えなくなったそうです。家族とは会話可能、外出は時々する、お風呂洗いなどの家事を時々する、とのことです。
夫には姉がいますが県外に嫁ぎました。義姉も、真面目できちんとした人なので、もし義弟のことで困ったことがあったら協力はしてくれると思います。
私達夫婦や義姉は援助が可能でも、息子になにか責任を負わせたり苦労かけることがないか不安です。
同じような境遇の方、今からしておいたほうが良いことや覚悟しておいたほうが良いことなど、なんでも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:f254ad9c4dbf3b51