現在27歳で、まだ安定期前ですが順調いけば来年の春出産予定です。
新卒から公務員をしています。専門性の高い部署で、男性が多く女性の子育て経験者がいません。去年まで一人いましたが、保育園や学校の行事や、子どもの体調不良で休むことが多く、独身女性の同僚から「仕事に対して意識が低すぎる、なめすぎ、そんなに子どもが大事なら辞めれば?」等言われたのをきっかけに退職しました。
閑散期の残業はありませんが、冬から春にかけての繁忙期は毎日2~4時間が当たり前になります。
また、現在部署に異動してから軽度ではあるものの鬱の診断を受けました。医者からは療養休暇の取得を勧められましたが、仕事に穴をあけたくない、今が一番乗り越えないとならない時期だと思い、上司に報告した上で一年ほど薬物投与で通院していました。
夫は学校の先生をしており、平日は朝6時前に出勤して21~22時頃帰ってきます。土日も部活や保護者対応で出勤し、繁忙期は土日両方出勤することもあります。制度上育休は取れますが、現実には厳しい状況です。
両親も義両親も自宅から車で20分以内の所に住んでいますが、雇用形態は様々ながらもみな働いており、こちらの都合で急に子どもの面倒を頼める状況ではありません。
妊娠がわかったときから、半年育休を取得し保育園にいれて復帰したいなと考えていましたが、早生まれは入園のタイミングが難しいことを知り、一年以上休むことになるかもしれない状況が不安です。
また、復帰したところで夫は当てにできず、私が時短勤務にして緊急時も休んだり早退することになります。
同僚から、厳しい声を受けることになるかもしれないと思うと怖いです。
仕事、家事、育児の板挟みになってボロボロになるくらいなら
一度退職して、パートでどこか働くのもありなのかなぁと思ったりもしています。
こんな私に一言、温かいお言葉をいただけたら嬉しいです。
トピ内ID:cb5079a79c4ff476