メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
税理士の仕事のやりがい
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
税理士の仕事のやりがい
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
れい
2004年8月6日 08:43
仕事
タイトル通りなんですが、仕事には現在満足してますか?給料についても満足ですか?就職先を探しているのですが、会社によって全然違うのですね~ちなみに私は32歳です。ご意見をおねがいします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
有資格者?それとも科目合格者?はたまた・・・
しおりをつける
どうかな?
2004年8月7日 08:33
後の方の立場になるほど、つまらんですよ。
延々と
経費の計算
帳簿の調整
伝票の整理
聞き取り
の繰り返し。
資格があれば、もう少し面白いです。
トピ内ID:
...本文を表示
税理士??税理士事務所?
しおりをつける
勤務8年目
2004年8月8日 05:58
税理士の資格はお持ちでしょうか?
なければ、職員として事務所での勤務になります。
税理士の資格がアル・ナイにかかわらず、
他の先生の事務所に勤務すると税理士法人にする為等の理由がない限り、
給料は他の会社の方がいいと思ってください。
あと、税理士事務所は個性的なところが多いので、
覚悟してくださいね。
資格を取る取らないにかかわらず、日々勉強です。
最後に数字が嫌いな人はやめた方がいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
やりがいは、あります
しおりをつける
事務所経験者
2004年8月9日 13:25
税理士事務所で総務をしていますが
有資格者、もしくは経験豊富な科目合格者は
経営コンサルティング的な仕事が多くなり、
経営陣や税務署を相手に
かなり突っ込んだ仕事ができると思います。
どんな職場でもそうですが、とにかく勉強です。
経済政策の関係で税法はクルクルと変わりますから。
また、そういう仕事をしている人は
自然に年収も8桁になってきます。
勉強していない、もしくは経験の浅い職員の
仕事の単調さと低収入は・・・
まあ、これもどんな職場でも同じだと思います。
32歳なら、ここが踏ん張りどころです。
頑張って下さい!
トピ内ID:
...本文を表示
一般企業の経理部長に
しおりをつける
色々あると思うが
2004年8月11日 12:52
>勉強していない、もしくは経験の浅い職員の
>仕事の単調さと低収入は・・・
同感です。
しかし残念な事に業界的にはこの種の立場の人間が圧倒的多数であります。またそうでなければ金銭的に運営出来ない規模の事務所が圧倒的多数と言う事実もあります。
結果
・有資格者の雇用を嫌う事務所
・所員の資格取得を嫌う事務所
が少なからず居るのが現実です。情けない話ですが。
勤務税理士が望みならば所属事務所を間違えない事が最も重要です。
幾ら勉強熱心で経験豊富でも、事務所によっては単調な仕事しかなかったりします。顧客の全てが高度な仕事を要求してくるとは限りませんから。
9年間の税理士+経営コンサル業務に終止符を打った者より
トピ内ID:
...本文を表示
懐かしい悩みです
しおりをつける
子育て中
2004年8月13日 02:25
懐かしくて投稿します。税理士として外資系会計事務所の税務部門にいました。あの時はそれなりにいろいろ勉強できておもしろかったです。季節労働者だから、申告書作成で忙しいときは、職場の近くの銭湯にお風呂に入りに行って、まだ戻ってきて仕事を徹夜でやったり。外国籍のクライアントの海外本社とのやりとりをドンパチやったり。
でもなんだか自分の生活がしたくて退職し、海外に留学して結婚しました。海外に住んでいるので日本での所属税理士会を退会し、今は専業主婦として子育てに奮闘中です。
税理士になったからには税のプロとしてプライドをもつといいと思います。そのためには、例えば所得税法なら私は強い、となにかひとつに特化できるものがあることが必要です。
トピ内ID:
...本文を表示
色々あると思うが様・・・同感です
しおりをつける
事務所経験者
2004年8月13日 11:42
結果
・有資格者の雇用を嫌う事務所
・所員の資格取得を嫌う事務所
が少なからず居るのが現実です。情けない話ですが。
同感です。
嫌うというか・・・特に後者は
「勉強のために仕事を犠牲にするな」的なことを
言われたりしますね。
本当に、どの事務所にはいるかで大きく違うと思います。
(あ、トピ主さま、
勝手にレスしてしまって申し訳ありません。)
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0