先月5Wで流産しました。初めての妊娠でした。今はだいぶ元気になりましたが、流産前は情緒不安定になっていて、小さな言葉にすごく反応していました。ちょうど流産する1週間前に夫と実家に泊まりに行った時の事です。その時すでに多分もうだめだろうと皆分かっていました。うちの母はとてもサバサバして豪快な人ですが、夫にとても気を遣ってくれていました。ご飯を食べる時に夫にお酒をすすめたのですが夫が連慮したので、私に一緒に飲むように言われました。私は流産すると分かっていてもやっぱりお腹の赤ちゃんの事を考えて断ったら「どうせだめなんだからいいじゃない」と言われ、夫に「ねえ?」と聞いていました。それが3人も産んだ母の言葉?!ととてもショックをうけました。場を明るくするために発した言葉のような気もしますが、ずっとしこりに残っています。私が敏感になりすぎているのでしょうか。皆様は同じように言われたらどう感じますか?流産した後も母は心配してくれながら「あんたの栄養が足りなかったんじゃないの?」とか「歳考えて(34歳です)早くまた妊娠した方がいい」と言うので、今はもう母とこの話について話すのが嫌になりました。
トピ内ID: