メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
小を大に変えた結果考えさせれたこと有りますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
小を大に変えた結果考えさせれたこと有りますか?
お気に入り追加
レス
20
(トピ主
0
)
ゆき
2006年10月25日 01:05
ヘルス
以前家のキッチンの構造上大きな冷蔵庫が置けなく、2ドアを置いていました。当然冷蔵部分のスペースも小さく大きな鍋は勿論、スイカ丸ひとつも無理、だから買い物するときは良く考え、買い置きもほんの少しだけでした。そのぶん庫内の目は良く行き届いていました。転居後一人暮らしなのに3ドアの大きな冷蔵庫をやっと買いました。ところが余りに何でも入り過ぎて工夫をすることが無くなり何だか虚しいのです。
今もおでんやカレーを作りましたが大きな鍋ごと庫内に収まりつまらないんです。余り大きなものを買うんじゃ無かったと。皆さんも良かれと思って大きなものを買って後悔といわないまでもちょっと反省されたことは有りますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
20
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
部屋です。
しおりをつける
あおい
2006年10月26日 03:28
トピ主さんの
>今もおでんやカレーを作りましたが大きな鍋ごと庫内に収まりつまらないんです。
これ、面白いです。小さな冷蔵庫をうまく使いこなすことが、日常のささやかな達成感=幸せになっていたのかもしれませんね。そういうの好きです。
私も同じように小さな冷蔵庫から大きなものに変えましたが、なべが入ることが嬉しくて仕方がなかったです。正反対ですね(笑)。
ずれました。
さて、私は”部屋”です。
結婚して、2LDK57?築1年のゆったりとした間取りのマンションに入りました。しかし、なんだかうまく整えられず、一人暮らしの1Kの方がうまく暮らせていたように思います。布を目隠しにしたり、突っ張りをうまくつかったりして。
二人になった大変さを差し引いても、「なじまない。」そう感じました。もう少しこじんまりとした、清潔感のあるアパートがいい・・・。ずっとそう思い続け、相方も同調してくれて、この度入居1年で引越しです。10?ほどちいさくなり、しかも築浅ですが木造アパート。いまから引越しの日が楽しみで、わくわくしてます。
トピ内ID:
...本文を表示
シンク
しおりをつける
大きい事はいい事?
2006年10月26日 04:28
キッチンをリフォームした時、大型のシンクが流行っていて、これにしました。
結果、調理のスペースが狭くなりました。シンクは一定の大きさがあれば、それ以上大きいのは無駄。それが証拠に今は見かけません。
洗い籠を置くためにシンクの端にステンレスの板をわたしています。だから、その下はスペースはあるけど使いません。結局、普通のシンクと同じ面積しか使えません。
トピ内ID:
...本文を表示
ジャケット です
しおりをつける
きんいぬ
2006年10月27日 03:59
標準体型だけど二の腕が少し太めな私。昨年ベロアのテーラードジャケットを購入するとき、SサイズとMサイズを試着したんだけど、余裕をみてMにしました。でもなーーーんかシルエットが美しくないんだよね。後姿がおばちゃんっぽいっつーか。「もう少し痩せるよう頑張る!」と宣言してSのジャケットにすればよかったな。
トピ内ID:
...本文を表示
いろいろ楽しみ方はあるよ(きっとね!)
しおりをつける
りすねこちゃん
2006年10月27日 09:49
以前に住んでいた所は一軒家を何世帯かでシェアしていたのですが困ったことに
4世帯で20Aしか電気がなく(大家さんが変えてくれなかった)電子レンジは
もちろん電化製品はヒューズが飛ぶのが怖くてほとんど使えませんでした。
一人暮らしなため、どうやって手抜きしてほかほかごはんを食べようかと
冷凍してみたり、リゾット(生米を使う)を作ったり、一口コンロをフル活用し
いろいろ楽しんでいましたが、現在の家は当たり前ですが一世帯で30A。
電子レンジに頼りきりになってしまい、トピ主さん同様なんだかつまりません。
ただ、今度はガス代が高い地域なのでレンジ調理法等あみ出して楽しんでいて
レンジがあきたら、(最近レンジ調理はたんぱく質を変化させるため太りやすく
なるという記事に影響されつつあるので)また別の調理法、例えば炊飯釜とか
やってみようかと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
炊飯器です。
しおりをつける
うみねこ
2006年10月27日 10:27
主人の実家が大家族だったため
主人の意向で、炊飯器を一升炊きにしました。
炊飯器といったら一升炊きだろう!と。
大きい。
重い。
2合しか炊いたことない。
気分的に蓋を開けると底にへばりついている感じ
に見えてしまっておいしそうでないです・・・。
私は絶対いらないっていったのに~!
トピ内ID:
...本文を表示
なんか分かる
しおりをつける
ぱりぱりこ
2006年10月27日 14:48
今、築30年近い社宅暮らしです。ちょっとせまめ、というか中途半端。なので色々工夫して暮らしてます。収納も収納そのものより中に入れるものを減らすなど、根本的な所を頑張って引っ越すときもスムーズにできるよう心がけてます。なので押入れはがらがら。どちらかといえば収納があればあるほど詰め込む性格なので今くらいの収納量でほぼ満足。とにかく昔から工夫が好きなのです。
先日友達の新築マンションに行ったら収納があるわあるわでたまげました。3LDKの各部屋にでかいクローゼット、キッチン全体に備え付けの棚、廊下や洗面所一体に収納、なんと床下全体も収納!!(確か特殊な工法)すでに物がいっぱい。
収納がそのマンションの自慢らしく、友人も満足げ。一応、「収納があってすごいねー」って言いましたが、やっかみ?ひがみ?に聞こえるかもしれませんが不思議と全然うらやましくありませんでした。子供もいないのに、そんなに物がいる生活って大変だなーと。どこに何があるか覚えられなそう。それで、小さい家で良かったって思う私・・・。変ですね・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
ハンドバック
しおりをつける
米國住まい
2006年10月27日 23:34
元々、小さめのハンドバックとかが好きなんですが、やたらと持ち物が多い。
バックに入らない物は手に持ったりして落したり、置き忘れたり。
で、大きいの買ったんですが、なんでも入りすぎ、入れすぎ。
いざ何か取り出そうと思うと、中身かき回すわ、体半分バックの中に入る体勢で捜す羽目。
ガチャガチャして、携帯壊したりとか小銭ジャラジャラ全部バックの底とか、最低なのは、化粧道具バラマキでグチャグチャね。口紅、、、
今は 『中』のバックです。
トピ内ID:
...本文を表示
びろうで申し訳ございません・・・
しおりをつける
かなしばり
2006年10月28日 09:07
このタイトルを見た瞬間、トイレの個室にはいってからの予定変更のことだと思ってしまいました。
むむ、やはりこういう転換の時に物事を考えたくなるのは自分だけではなかったのかと思って読みに来たら話が違っていました。
・・・というか自分の考え違いでした。
すみません。
トピ内ID:
...本文を表示
植木鉢
しおりをつける
グリーンサム
2006年10月28日 20:04
植物を育てるのが大好きで、家の中にもいろいろな観葉植物を置いています。
元気に大きく育ってくれるのは嬉しいし、植木鉢が小さくなったら大きいものに変えて育ててきましたが・・・もうこれ以上大きい植木鉢は売っていない、と言うサイズにまで育ててしまったものがいくつもありました。
植木鉢の閉める面積は次第に大きくなって、とうとう人間が住み難いほどに・・・。
生きているものなので捨てるわけにもいかず、でも植木の隙間で人間が生活しているような状態になってしまい、とうとういくつかを他家に養子に出しました。
今残っている子達は、野放図に大きくしてしまわずに、適度なサイズを保持するよう務める所存です。
トピ内ID:
...本文を表示
モニター
しおりをつける
あり
2006年10月29日 05:23
うちは、パソコンのモニターです。
ずっと小さなモニターを使っていたのですが
今回思い切って19型を購入しました。
(え?思い切ってない?)
で、わー大きいーーー!
と、最初は喜んでいたのですが・・・
どのHPを見ていてもなんだか・・・
右側が余白ばっかりで白い・・・
なんだかただ大きく表示されるだけで、常に
見ている場所は小さなモニターと同じ位置。
画面が伸びて表示されるので縦横固定にして
表示してみると、前のモニターと同じぐらいの
大きさ・・・。
大きいからいいってもんじゃないのね・・・。
過ぎたるは及ばざるが如し・・・
トピ内ID:
...本文を表示
テレビ
しおりをつける
一本
2006年10月30日 04:45
寝室にちいさいテレビがありました。
居間のテレビをちょっといいものに替え
居間のテレビより古い寝室のテレビと交換し
寝室のテレビはふた回り でかくなりました。
・・・目が疲れます。
トピ内ID:
...本文を表示
特大は・・・
しおりをつける
めいめい
2006年10月31日 02:20
小を大に、よりもう少し大きく、大を特大になんですが。
それは昔々、新婚旅行の鞄を買うときでした。
ブランドものの鞄を奮発する事にしたのですが、
さて、大きさは・・・一個で済むし「特大」に決定。
わーい、と荷物を詰めると、
重い・・・その上、かさ張って持ち難い・・・
以来数回も使ってない様な。
これで得た教訓は「特大は大を兼ねず」です。
トピ内ID:
...本文を表示
それは
しおりをつける
すすき
2006年10月31日 09:58
私の田舎の巨大なプラズマテレビです。目の悪い祖母のために買っはずが、眩しいだとかで当の本人は自分の部屋の小さなテレビで見ている始末。
私は、たまの帰省時に見ては、風景の美しさには感動するものの、人の顔は皺、ふけ、歯の色まで見え過ぎて、美しい俳優さんのはずも、?です。
トピ内ID:
...本文を表示
小さく買い換えています
しおりをつける
杉浦さん大好き
2006年11月1日 09:39
亡くなられた杉浦日向子さん、何かのトーク番組で、物を買い換えるときに小さく買い換える、とおっしゃっていました。
早くに隠居生活に入られたということもあるのでしょうが、その生き方に魅力を感じていましたので、まず物が壊れた時は、買い換える必要があるかどうかを考え、買い換えるとしても小さくシンプルなものにしていくのを心がけて9年あまり。
意外に心身ともに住みやすくなっています。
プラズマテレビ、確かに細かいところが見えすぎ、というのはありますね!
私も、お相撲さんのお尻のほっぺ(?)や、女優さんのアップでがっかりしたことがあります。
トピ内ID:
...本文を表示
等身大
しおりをつける
mimico
2006年11月1日 16:07
2年位冷蔵庫が無い生活をした後買ったときに、あっても無くても変わらないかなと思ったことあります。冷たい飲み物がすぐに飲みたくなっても今は自販機やコンビニで手に入ります。必要な分だけ買う生活をしてる私も冷蔵庫の中はがらがらです。
放置しておくとすぐ腐るので食べる分だけ作ったり買いに行ったりしてたのが、保存が効くのはいいけど仕舞ったことや買ったのを忘れてしまう。常温の水分は必要な分飲むとお腹いっぱいになるけど、冷たい水分は飲みすぎる。
服も大きすぎず小さすぎず自分に体に合ったものが似合いますね。
あとTVの大きさのレスを見て、目がいい友人がいつもサングラスをかけているのを思い出しました。見えすぎると気になるし眩しいそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
ソファーです
しおりをつける
はなちゃん
2006年11月2日 01:30
我が家はソファーがそうです。3人ようのモダン風の
ヨーロッパ作りののんびりソファーです。
マイホームに引っ越すときに買い換えたのですが、
あまりの大きさに玄関から入らず、ベランダから入れました。リビングがあまり広くないため、ソファーが
かなりのスペースをとってしまい、とってもせまい
リビングになってしまいました・・・。
今のソファーも寿命を迎えたので、今度買うときは
大きさに気をつけます!
トピ内ID:
...本文を表示
鍋です。
しおりをつける
結婚2年目
2006年11月2日 08:44
大きくて使わないもの、私の場合はナベ類です。
どうせ家族が増えるからと、周囲の人から勧められるまま大き目のを揃えましたが重くて全く使いません。
ガスコンロに二つ並べると、取手がぶつかりあうし。
あとから軽くて小さい鍋やフライパンを買い足しました。
そちらは毎日フル回転してます。
土鍋も4人前くらいのサイズですが、それを出すかと思うと鍋料理がおっくうになってしまいます。本来なら簡単メニューなのに・・。
あと、厚い大皿も使いません。何々焼きとか高そうなお皿をいただいたのですが。
磁器の薄めのお皿は大きくても使います。
トピ内ID:
...本文を表示
鞄
しおりをつける
さまんさ
2006年11月6日 01:44
私は小さい鞄が好きで、中には財布、キーケース、携帯、化粧ポーチ、ハンカチ、会社のIDカード、制服のブラウスを入れてます。
整理整頓が苦手なので、逆にきっちり入れたほうが中でグシャグシャにならないし、ガチャガチャ音もしないのでいいのですが、なぜか周りは「1泊旅行でも行くの?」ってくらい大きな鞄の友達ばかり。
私は「そんなちっちゃい鞄でよく入るね~」といつも笑われます。
デカ鞄の好きな友達と買い物に行く場合、私の好きな鞄屋さんは大・小とサイズ展開があるんですが、絶対に大を勧めて来るんです。
一度あんまりしつこくてうるさいので大を買ったんですが、やっぱり使わなくてリサイクルショップに売りました。
それ以来絶対どんなに「小さすぎるよ~」と言われても、「私はこれでいいの」と小を買っています。
私にとって鞄だけは大は小を兼ねません。
トピ内ID:
...本文を表示
タイトルと逆なんですが。
しおりをつける
あこ
2006年11月7日 05:47
家を新築し、リビングに大きなローテーブルを買いました。 とても素敵なもので夫婦ともに気に入ったのですが・・・その大きさが仇になり、せっかくのテーブルの上が物だらけに! ちょっとしたメモや化粧品、雑誌や新聞紙、そのたこまごました物たちで埋め尽くされてしまい、なんだか「物置状態」・・・。
おまけにダンナが部屋ギリギリサイズの大きさを欲しがり、リビングのほとんどをテーブルが占めているといっても過言ではない大きさだったので、ぱっと見、リビング全体が物だらけって感じになってしまっていたんです。
それがイヤで、この夏思い切ってこのテーブルを仕舞って、小さくて丸いちゃぶ台型のローテーブルに変えました。するとあら不思議、置いておく場所がないので自然と出しっぱなしの物が減り、リビングはすっきり。
やっぱりムダに大きいものって不要なんだなぁと思いました。 だいたい夫婦ふたりであの大きさはなかったよなぁと思い返す今日この頃・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
かなしばりさん。私も。
しおりをつける
はなづまり
2006年11月11日 04:47
横ですみません。
私も…トイレの哲学的考察の話かと思ってトピを開きました。
「小」とか「大」でついそっちを想像しちゃうんですよね。日本人ですねえ。
重ねて失礼しました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0