メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
転勤族女性の結婚
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
転勤族女性の結婚
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
鈴
2006年10月25日 16:07
恋愛
現在転勤ある仕事についている29歳の女性です。
最近結婚話が持ち上がり、今後の人生について悩んでいます。
今の仕事は学生時代から希望していたもので、そのために海外の大学に留学したり、試験を受けたりと自分の中ではそれなりに努力して得たものです。
近く海外転勤になりそうなのですが、彼から
「このまま転勤を続けたら結婚生活はどうなるんだ。
考えてくれ」と言われました。彼の気持ちは良く分かりますが、昔からの夢だった仕事を簡単に手放すことがどうしてもできないのです。職場にはこういう状況の女性もおらず、なかなか話を聞くこともできません。同じような環境にある方・あった方、どのようにして乗り切ったのか是非お話を聞かせていただけませんでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
結婚前に協議
しおりをつける
窓際OL
2006年10月27日 03:04
海外転勤は望まなければ「ない」職場なので事情は若干ラクかと思いますが、ご参考までに。(ただし、私の職では海外希望出す人は多いです。)
結婚話の前に、冷静に「特段の事情が無い限り、仕事を辞める気は毛頭ない」ことを明言しました。
その上で、協議しました。
1.お互いに、海外への異動希望は出さない。
2.子供が生まれる前は、転勤があったら単身赴任。
3.お互いに、子供が生まれたら、遠方への異動は「できるだけ避けたい」ことを毎年申告する。
4.それでも異動になったら、東京に残る方が子供と残る。
5.二人とも東京を離れるようなら、その時どちらが連れて行くか考える。
以上の覚悟でした。
子供が生まれてからは、ひそかに、「私が転勤になったら私が娘は連れて行く!」と思っていますが。
勤めているのが大きな会社だから、かなり配慮してくれるので、今のところは無事(?)です。
トピ内ID:
...本文を表示
有名人の例で申し訳ないけど。。。
しおりをつける
りすねこちゃん
2006年10月27日 03:25
宇宙に行った向井さんはだんなさんは大学教授、奥様はNASA、みたいな
遠距離結婚だったと思います。毎日長電話をして今日会ったことや読んだ本
たわいないことをお互い報告する様子がだんなさんのエッセイから伝わり
現代的だけど、ほほえましい理想のカップル像として印象に残ってます。
離れてても夫婦は夫婦。よく話し合ってお仕事続けられるように頑張って
ください。ちなみに私は自分の主張やわがままを通すとき、だんなにちょっと
おおげさに、しかしなんでも報告し、いやー、今日は頑張っちゃったよ。
ひとりだけ部長にほめられちゃった。女の人で私のポストまで来た人って
ほとんどいないらしいよ、同僚の子もねぎらってくれたなどなど(実話でも
実話でなくても)言い、好き勝手に遅くまで仕事したり、家事を手抜き
したりしています。
気持ちが固まっているなら案外この手で「この時期に行くなんて困惑する
けど、会長命令で仕方なく」などと言いつくろってはどうでしょう?
頑張れたのはあなたのおかげ、いつもありがとうで締めくくると何事も
角が立ちません(笑)もう実践されているかもしれませんがとても有効!
トピ内ID:
...本文を表示
別居婚の可能性も考えてみては?
しおりをつける
ゆり
2006年10月29日 06:56
うちは初め別居婚でしたよ。
でも、男性の中には「別居婚なんて考えられない!」
という価値観の人もいるかもしれません。
私は別居婚でも良いと思います。
一緒に暮らすだけが夫婦の形じゃないと思いますから。
精神的なつながり、パートナーシップですよね。
信頼関係があれば距離なんて問題じゃありません!
それぞれの人生があるのが当然のこと、
その上で、大切なパートナーなのですよ。
一緒に暮らす夫婦が多い世の中ですが、少数派でも良いのでは??
ただ、彼がこういう考えを「絶対に」受け入れられない人だったら、厳しいかな・・・
奥さんは家にいて自分の世話を焼いてくれるもの。
そう考えている男性も、かなりの数いますからね・・・
トピ内ID:
...本文を表示
後悔のないように
しおりをつける
マンダリン
2006年10月31日 01:36
ご自分の努力で勝ち得た仕事を簡単に諦めないで欲しい。
今、国内ですが私の希望により単身赴任しています。主人には付き合った時から仕事は辞めるつもりはないとは話してたかな。
転勤の希望を出す時は私自身の意思を固めた上、充分二人で話し合いました。離れた時の結婚生活がイメージできるかどうか。幸い主人は私の仕事を理解してくれているので、決まった際にはとても喜んでくれました。不便はありますがお互いを思いやる気持ちは前より増したと感じています。
結婚といってもいろんな夫婦の形があると思う。一緒に生活が勿論いいと思うけど、そうでない場合、妥協点がお互い納得できるかどうか。
結婚に敏感な年頃と思いますが、それに惑わされないで自分の決断に自信を持ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
会社の上司は
しおりをつける
はなちゃん
2006年10月31日 07:17
会社の上司のところは、結婚するときにどちらかが海外に転勤になったら片方が会社を辞めて着いていくと決めていたそうです。
奥様はその上司の倍稼いでいたらしいですが、上司がブラジルに出向になったときすぱっと仕事をやめたそうです。
トピ主さんも結婚を考えているんですから、自分の意見と相手の意見をそれぞれ出して解決を見出したらいかがですか?それでルールを決めること。
それができなければ、独身のまま転勤することをおすすめします。
トピ内ID:
...本文を表示
譲れない点は?
しおりをつける
koneko
2006年10月31日 11:52
絶対譲れない点は私は妥協しませんでした。
それは、絶対仕事は続けるということ。
主人が海外転勤になっても、ついていかない
と言いました。
主人は、それでも言いといいました。
私には私の人生があるから・・・と。
海外転勤でどうする?とかあたふた
された時点で、結構引いてしまうかも
知れません。
トピ内ID:
...本文を表示
彼も私も海外転勤
しおりをつける
駐在員
2006年10月31日 12:22
お互い海外転勤希望をしていました。
最初に彼が海外転勤になりましたが、結婚の話はでませんでした。私が日本に残り 遠距離恋愛でした。1年後に私が海外転勤になり、結果 今までよりも2倍の距離の遠距離恋愛。でも彼との付き合いは長くは続きませんでした。
だけど 海外で働けるのは貴重な体験で、私は後悔していません。 彼とはきっと縁がなかったと思ってます。 違う環境で付き合うのを続けることは かなり難しいと思います。 彼をとるか海外転勤をとるか トピ主さんしだいではないかと思います。 もちろん 両方選べれば言うことなしですが....
トピ内ID:
...本文を表示
何度もレスを書き直しました
しおりをつける
仕事中心
2006年10月31日 15:30
「大丈夫ですよ」と言いたくて、何度も書いてみたのですが、現実問題としては、結構大変そう。
私はこの十年強、国内と海外を数年ごとに行ったり来たりしていますが、赴任前後の数ヶ月は新しい環境に自分を適用させるのに精一杯。結婚を考える余裕はありませんでした。
海外赴任中は妊娠しないようにという雰囲気もありました。数少ない日本人職員の一人が数週間産休となると、事務が回らなくなるので。
他のレスにもあるように、子供を持つ時期にも柔軟で、奥様の海外赴任を応援してくれる男性がいないわけではないですが、夫婦の人生観や仕事の内容によるようです。
私の友人夫妻は結婚後十年ほど、常にどちらかが海外という「別居婚」でしたが、奥様の活躍を「刺激になる」と受け止めているご主人でした。二人とも、頻繁に仕事の用事で日本と任国を往来できていましたし、双方、スケジュールを自分で決めやすい仕事でした。
ところで、私も最近、将来を考えるパートナーに出会えました。40代後半ですから、随分遅い結婚になりますが、やりがいのある仕事を続け、その赴任先で、自分にぴったりの人に出会えたので、歩んできた道には満足しています。
トピ内ID:
...本文を表示
自分自身の結婚に対するビジョンの明確化
しおりをつける
folia
2006年10月31日 15:39
トピを拝見させて頂きました。
確かに,ココで色々な方の体験談を聞けるとは思います。
でも,それ以上に大切なこと,すなわち
「鈴さん自身は,どんな結婚生活を望んでいらっしゃるのだろうか?」
ということが,トピからは明確に見えてこないのですが。
自分自身が,どういう結婚生活を送りたいか。
今の彼さんと一緒に,どういう人生を送りたいのか。
これが明確にならない限り,結婚に踏み切れないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
別居婚
しおりをつける
犬
2006年10月31日 15:45
研究者や大学教員ではよくいますよ、別居婚の人。
私は今年結婚をしたものの、仕事の関係で彼の元へ居を移せず、そうこうするうちに自分のバックグラウンドにぴったりの求人が出たので、30秒迷った後、応募することにしてしまいました(採用されれば、海を越えた別居婚になります)。夫は「え~」と言いつつ、賛成してくれると分かっていましたので。
夫は、採用されたらいやだけど、君のために採用されてほしい!と言ってくれています。あまり「普通の結婚生活」にこだわりがなく、私の活躍を喜んでくれる(嫉妬しない)夫だから許されると思っています。
とはいえ、夫のOKが出たのは3年。その後は、夫の住む場所へ転職するか、夫に私のところに来て貰うか考えるつもりです。
ってまだ採用が決まったわけではないんですけどね(苦笑)。
ご参考まで。
トピ内ID:
...本文を表示
何を優先させるか
しおりをつける
専門職
2006年11月1日 00:51
夢だった仕事を簡単に手放すことがどうしてもできないという点、同じでした。あきらめられませんでした。迷いつつも、結果選んだのは別居婚でした。うまくいかないこともありましたが、まぁまぁ続いています。でも子供はあきらめています。シングルマザー(ファザー)のような生活ができるとは思えないからです。
ただ、別居婚が成り立ったのは、主人の理解あってこそ。「転勤を続けたら結婚生活はどうなるんだ。
考えてくれ」と言われるということは、同居前提だと思います。男性女性問わず、結婚=同居でないと意味がないとおっしゃる方もいます。
数年続けて、最近は家庭のほうが仕事より大事とも思えてきました。ここまでやったなら、仕事をあきらめてもいいかと。数年先にはどのように気持ちがかわるかはわかりません(子供のことも含めて)。同職の女性は、プロポーズされつつも、海外転勤により6,7年結婚に待ったをかけている状態の人もいますし、あきらめた(別れた)人もいます。相手との考え方次第ですので、納得ゆくまで話し合いを。
トピ内ID:
...本文を表示
彼次第では?
しおりをつける
みき
2006年11月1日 05:04
ここでいくら相談しても、トピ主さんの彼が仕事を続けることに理解を示さないのであればトピ主さんが仕事を続けることは不可能だと思います。
奥さんの仕事の都合で別居結婚というカップルも数組私の知り合いにはいますが、旦那さんの理解があってこそだと思います。
お互いどこまで歩み寄れるかもう一度話し合われてはいかがでしょう?
ちなみに私自身はトピ主さんの人生設計にあった違うパートナーを選びなおすという方法が最も有効かなと思います。どんなに話し合ってもなかなか男性の家庭に対する価値観は変えられないと思います。
今の彼とはどんな選択をされてもここまでは必ずどちらかに不満が残るのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
説得
しおりをつける
マドレーヌ
2006年11月1日 11:58
私が海外転勤したのは20代後半の時。当時結婚を考えていた彼には「行くな」と言われ、説得してもだめ、散々迷った末、私は転勤を選び彼を失いました。
でも同時期にやはり海外に転勤した女性は婚約者が待つと言ってくれ、夏冬にリゾート地で落ち合って休暇を一緒に過ごしている、と聞き、羨ましかったです。
いまどき、国際機関に勤めている友人たちなど夫婦が地球の表裏にいることもザラ。奥さんが飛び回っていてご主人は日本の会社勤めで奥さんが帰ってくる場所を守っている人もいます。
私の彼には女性の仕事を尊重することが出来なかった、結局そういう男性と結婚しても後にぶつかることが多かっただろうと思うと、あの時別れて良かったのだと今、思えます。
その後、夫と結婚、彼の海外転勤時には私はあっさり会社を辞めました。やることは十分やったし、夫と一緒にいることの方が自分の仕事より大切になりました。
彼はどうしても別居婚を受け入れられませんか?その理由は?なんとか説得できれば、と願っています。
トピ内ID:
...本文を表示
国内ですが・・・乗り切れませんでした
しおりをつける
ゆみ
2006年11月2日 09:48
私も転勤族女性です(国内限定ですが)。
学生時代から9年つきあい、後半2分の1は遠距離恋愛だった彼と28歳のときに別れました。相手は1歳年上です。
長い春でしたが、お互い最後まで大好きでした。
それでも別れた理由は、彼の結婚願望が強く、かつ別居婚は絶対有り得ないという人だったため。
私は、出来ればこのまま遠恋を続けたい、彼が結婚に拘るなら別居婚、と思っていたのですが。
会う度、電話のたびに、「いつになったら会社を辞めて、僕のところに来るんだ」と迫られるようになり、
私の方から
「あなたのことは大好き。このまま付き合っていきたい。別れたくはない」
「ただし、今会社を辞めるつもりはない。それを責めるのであればつきあいは続けられない」
「現状を認めてもう責めないか、別れるかはあなたが決めて」
と言いました。その結果、彼の答えは「別れ」でした。彼も苦渋の選択だったと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
続きです。
しおりをつける
ゆみ
2006年11月2日 10:36
私は、「会社を辞める」ということよりも、私が仕事を辞めることを彼が軽く考えていることが不安でした。
私の場合、転職して彼の地元で働くことも出来なくはありませんでした。
でも、たとえ同居婚であっても、子育て・介護など双方がフルタイムで仕事を続けることは困難な状況に直面することがあると思います。そうした場合、この人は、双方が仕事を続ける前提で解決策を考えるのではなく、安易に私に退職を迫るんだろうなと想像でき、そこまで踏み切れませんでした。
彼とは付き合い始めから随分話し合ったつもりでしたが、妥協点は見つけられませんでした。どちらが良い、悪いではなく仕方の無いことだったと思います。
鈴さんはどれほど話し合われたか存じませんが、彼が待てるというのであれば、しばらく別居婚をしてみてはいかがでしょうか。
もしかしたらどちらかの気持ちが変わるかもしれません。
私は、彼と別れてから6、7年後、仕事辞めたいな、という気持ちになりました。もし、ここまで彼が待ってくれていたら無事同居できたのに、と残念に思います。
トピ内ID:
...本文を表示
さらに続き。(長文ごめんなさい)
しおりをつける
ゆみ
2006年11月2日 10:38
彼が待てないというのであれば、別れるのも仕方が無いことかと。
今、仕事に対して不完全燃焼の状態で辞めてしまったら、同居婚がどんなに幸福であっても、もし仕事を続けていたら、という気持ちがずっと残るでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
別居婚は無理だと思う
しおりをつける
max
2006年11月5日 16:51
彼の頭の中に「別居婚」という選択支は微塵も無いと思います。主さんが「仕事」と「彼との生活」のどちらかを選択するしかないと思います。
これからの長い人生で何が自分にとって一番大切か、よくお考えになって決められたら良いでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
彼と将来のこと話し合って
しおりをつける
はる
2006年11月6日 12:14
私の場合、彼が転勤族でした。私も仕事を続けたかった思いはありましたが、彼の性格から別居結婚なら結婚する意味がない、ということだったので私は仕事より彼を取る形になりました。今のところはそれで後悔はしていませんが…。
別居結婚が可能だとしても、将来子供のこととかどうするのか、話し合っておく方がいいと思います。遠距離結婚で子供が出来た場合、下手をするとシングルマザー状態しかも、転勤先だと親の手伝いも望めない可能性があります。全部1人で抱え込むことになりかねません。そういうことなど、ちゃんと話しておきましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
乗り切れなかった
しおりをつける
りえ
2006年11月8日 03:46
ごめんなさい、残念な話で。
私と夫は二人とも同じ職場で、二人とも海外転勤の可能性がありました。せっかく結婚するのに、別居婚という選択肢は我々にはなく、先に夫に海外転勤の話が出た際に、私は仕事をやめました。まあ、20年近く働いたので、やめてみるのも良いかな、と思って。
貴方の中の優先順位、彼の中の優先順位、それを懸命にすりあわせて、選択することになるでしょう。何かを選ぶことは何かを捨てることでもあるのです。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合はこころで答えが出ました。
しおりをつける
mimoza
2006年11月9日 04:36
私も海外含め転勤の多い仕事でした。
結婚前のお付き合いではそんな風に悩みました。
ところが今の主人と出会ってからは、すぐ結婚を考え、
今後転勤の話が来てもなにがあっても優先順位は
彼といっしょに住む結婚でした。
だから悩むことはありませんでした。
当時ふたりともニューヨークに赴任していましたが、主人が日本へ帰国となり、私も仕事を辞めて帰国しました。
なんにも後悔はありません。
私の中では別居婚はなく、私にはいっしょに住まない
結婚はあまり意味がない感じです。
トピ主さんは悩む時点でもしかするとそのお相手は
本当の結婚相手ではなく、他にこれから出会うのかも、
とも思います。
トピ内ID:
...本文を表示
男性の理解がなくては
しおりをつける
ササリ
2006年11月9日 15:00
私の身内に別居婚の夫婦がいます。妻は海外転勤族です。5年周期で、海外の国を転々としています。夫は、国内にいます。子供はいません。
夫は、自分の身内に批判されながらも、いつも妻のことを擁護し、暇があれば妻に会いにいっています。ちなみに、電話代とインターネット代は、月々10万円を超えるそうです。
こういう生活は可能ですが、何分、夫側の理解が必要です。大多数の人は、結婚=一緒に住むことと考えているため、夫の身内から批判もでます。そのとき、遠い海外にいる妻をかばうのは、夫しかできません。
トピ内ID:
...本文を表示
単身赴任中です
しおりをつける
えび
2006年11月9日 19:40
まさに今、私が海外に単身赴任中、夫は日本で家を守っています。
実は3年前にも海外転勤の話があって、そのとき付き合っていた彼は私の単身赴任には否定的でした。
で、迷いましたがその彼と別れて、今の夫と知り合って結婚して、そして今回の海外赴任になりました。
夫とは別居してても、仲良しですよ。
私が思うに、もし海外転勤を含めた仕事を続けたければ、今の彼ではダメだと思います。
1回目は何とか乗り切れても、いずれ亀裂が生じると思うのです。
でも世の中には、自分自身も活躍しているし、パートナーも活躍して欲しいと思う人が少なからずいるのです。
29歳ならまだこれからです。
是非そういう人を探してください。
トピ内ID:
...本文を表示
単身赴任有り、別居婚有り、別れるもあり
しおりをつける
別居婚経験者
2006年11月11日 16:38
私は仕事も、結婚も、育児もしたいと思うタイプです。努力と長い修行の末に手に入れた職業ならなおさらです。だから、サラリーマン人生の中では、単身赴任有り、別居婚有り、離婚も有りだと思っています。計画しても努力しても、なるようにしかならないです。
同僚の中には、仕事を辞めて転勤族の夫と共に各地を点々としたあげく、犠牲が報われずあっさり離婚に至った人もいますし、別居婚の末に離婚した人もいますし、夫婦の勤務地によって同居・別居を繰り返しながらでうまくいっている人もいます。やってみないとわかりません。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0