メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
ことわざ好きの皆さん集まりませんか~?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ことわざ好きの皆さん集まりませんか~?
お気に入り追加
レス
65
(トピ主
0
)
匿名希望
2004年8月7日 10:54
ヘルス
皆さんこんにちは。
新入りなのでよろしくお願いします。
私はことわざが好きです。
ことわざは知恵の宝庫です。
あれほど勉強になるものはない。
ちなみに今好きなことわざは
「三十六計逃げるに如かず」
と
あと気になっていることわざは
「悪貨は良貨を駆逐する」です。
皆さんの好きなことわざを教えてください。
あと「それがどう実生活に役立ったか」も教えてくれるとうれしいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
65
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
65
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
心頭を滅却すれば・・
しおりをつける
とうこ
2004年8月9日 13:12
受験生の頃 暑がっていたら
祖母が「心頭を滅却すれば火もまた涼し」と
教えてくれました。
それから夏が来るたびこの言葉を心で
つぶやいています。暑いんですけれどね・・
気持ちだけでも涼しくなろうと。
本当 ことわざ・故事成語は素晴らしいです。
まだまだ勉強不足でポピュラーなものしか
知らないんですけれど 意味を知れば知るほど
なるほど!とうなるものばかりです。
トピ内ID:
...本文を表示
笑う門には福きたる
しおりをつける
あっははは
2004年8月10日 01:19
これだね・・・
トピ内ID:
...本文を表示
いいですねぇ。
しおりをつける
前頭うずしお山
2004年8月11日 09:00
うわ、おもしろいトピですね。
では私も。
「鬼のいぬ間に洗濯」
「あわてる乞食は貰いが少ない」
「高見の見物」
トピ内ID:
...本文を表示
男は度胸
しおりをつける
youki
2004年8月12日 01:37
「男は度胸、女は愛嬌、坊主はお経」かな。
昨日のトリビアでやってました。
昔聞いて大笑いした記憶がよみがえりましたよ。
トピ内ID:
...本文を表示
蓼食う虫も好き好き
しおりをつける
タデ
2004年8月12日 12:05
夫が私のことを「好きだ」とか「かわいい」という度にこのことわざを思い出します・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
風が吹けば桶屋が儲かる
しおりをつける
月がきれいだな
2004年8月13日 12:34
このことわざのルーツは
強い風が吹くと目にゴミが入る。
→昔は医学が発達していなかったので、
目にゴミが入っ ても傷が付くと治りにくく、
失明する人もいた。
→失明した人は三味線を習う。
→三味線は猫の皮で作る。
→三味線が売れると猫が減る。
→猫が減るとねずみが増える。
→ねずみは桶をかじるので、桶屋さんが儲かる。
という流れだそうです。
高校生の時におばあちゃんがいる友人からこの意味を
教えてもらったのですが、肝心な『どんな時に使うのか』が分かりません。(笑)
どなたかご存知でしょうか?
横気味で申し訳ございません。
トピ内ID:
...本文を表示
雨だれ石をうがつ
しおりをつける
あねむ
2004年8月13日 17:03
小学校の卒業式で「雨だれ石を穿つ。この言葉を胸に、中学校へ行っても頑張りたいと思います」と言った同級生がいました。
そんなことわざ今まで授業でも勉強しなかったのに、何で知ってるの?すごーい!と感心した事があります。
意味を調べて、また感心。私もこのことわざが気に入りました。
学年一勉強の出来る、性格の優しい、誰にも好かれる女の子でした。
トピ内ID:
...本文を表示
いいですねぇ-ここ
しおりをつける
kunkun
2004年8月14日 02:25
こういうトピ大好きです
私は(三人寄れば文殊の知恵)です
小学生の頃、友人宅で3人で夏休みの宿題をやっていたら
一人では解らなかった問題も3人で相談しながらやっていると次々と問題が解けていきました、
するとそれを見ていた友人のお母さんが、
(まあ、三人寄れば文殊の知恵ね)って言ったのを
今でもはっきり覚えています。
ことわざとの最初の(出会い)でした。
トピ内ID:
...本文を表示
小さい時は「花よりだんご」
しおりをつける
sinsin
2004年8月15日 05:50
沈黙は金、雄弁は銀、です。
銀閣寺を作った時代などは、銀が金より価値が上だったそうですね。それも面白いと思います。
とりあえず駄弁はこれより下で、雄弁がいちばんよく、そうでないなら沈黙した方がいい、ということでしょうか?
いろいろ考えさせられる言葉です。
なお、子供の頃は「花より団子」が好きでした。わかりやすかったし、心から納得しました。
(子供の頃ってあまり花に感動しませんよね、私だけかもしれませんが、お菓子の方がよかった…)
トピ内ID:
...本文を表示
かぜおけ
しおりをつける
さかもと
2004年8月15日 06:50
トピ主さんが挙げたのは、落語・講談のせりふと、イギリスの行政官の名文句ですよね、でも調べたら、どちらも「ことわざ」として辞典に載っているのね。意味範囲もすっごく広い。
このことじたいが勉強になりました。
実は私も「かぜおけ」が好き。ていうかよく使う。私もおばあちゃん世代!?
>「どんなときに使うか」がわかりません。
一見かかわりがなさそうなことに影響が出るとき、ですよね、真面目に答えると。
くだらんおしゃべりとか、人を笑わせるときに使います。
「ケーキひとつでやめとくねー。だってあたしが太ったら、ダンナ浮気して…」
「あなたやせすぎじゃない、少し太るほうがダンナ好みなんじゃないの?」
「そうじゃなくて、太ったら服を新調しなきゃいけないからダンナは残業代かせがなきゃいけない。
で、帰りにその手の店でうさばらし、愚痴きいてくれる女の子とつい…」
「えー、風が拭けば桶屋が儲かるじゃないんだから(ゲラゲラ)」。
そうそう、「高見の見物」は「高みの見物」のこと、ですよね?
高見じゃ何のことかわかんないよお。それともそういう新手のことわざが出てきてるのかな。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
65
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0