メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
何合炊きの炊飯器?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
何合炊きの炊飯器?
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
ぎんしゃり
2006年10月28日 04:18
話題
新しく炊飯器を買おうと思っています。
値段を調べてみると、5合炊きと10合炊き、どちらも同じ値段。普段は3合から4合炊いてます。
そこで5合炊きで3合のお米を炊くのと、10合炊きで3合のお米を炊くのとではどちらがおいしく炊けるか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
うちは10合炊き
しおりをつける
おれんじ
2006年10月31日 02:32
うちも3~4合くらい炊いています。
炊飯器を買うときに、やっぱり悩みましたよ。
で大は小をかねるだろう、ということで10合炊きにしました。
炊き上がった後で混ぜるとき、混ぜやすいです。
まだ、5合までしか炊いたことがありませんが、10合炊いたら多分混ぜられないと思います。
おいしさについては、比べていないので何ともいえませんが。
うちは10合炊きにしてよかったと思っています。
トピ内ID:
...本文を表示
私は5合をオススメします
しおりをつける
圧力釜
2006年11月1日 03:31
トピ主さんは3合を炊いてその都度食べきりですか?
もし朝・昼とか晩・朝と、保温しっぱなしの場合は、内釜の直径の小さい5合炊きを勧めます。
直径が大きいと、その分、少量残ったご飯が干からび易くないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
10合がいいかも。
しおりをつける
ゆみ
2006年11月1日 23:39
おれんじさんと同感です。
うちは子供達が親元を離れて大学に行っているので、主人と二人っきりになりました。10合炊気は家族が多かったときはよかったのですが、2人にはちょっと大きいの小さいのを買おうと思っていました。
でも、5-6合ぐらいいっぺんに炊いて冷凍するという技を身につけてから、もう小さいのはいらないわ、と思っています。五穀米や麦をばんばん入れて炊くので、おれんじさんのおっしゃるようにかきまぜやすいこともあります。炊き込みご飯もそうです。
同じ値段なら、大は小を兼ねますし、ね。
トピ内ID:
...本文を表示
5合炊きです
しおりをつける
ひのひかり
2006年11月2日 00:34
子供達が出て行くにつれ、また年を取って食べる量が減るにつれて 4.5合、3合と減って行き、今は1.5合炊いています。朝のお弁当には1合です。
これから何年か先の家族構成や食べ盛りになるかどうかを考えて購入されるといいと思います。増えていく頃を過ぎれば 炊くお米も5年のうちに一気に減ってしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
ぎんしゃり
2006年11月2日 01:00
おれんじさん、返事ありがとうございます。
10合炊き炊飯器で3合炊いてもでおいしいのですね。
私も10合炊き、買うことにします。
今使っているのがもう10年以上前の炊飯器で、だからなのか、あまりおいしく炊けなくって、主人も子供たちもおいしくなーいってブーイングなんです。
どうもありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
大きいのを
しおりをつける
a-
2006年11月2日 09:13
うちはいつも、10合炊きの炊飯器で5合~7合を炊いてます。
わざと10合ぴっちりでは炊かないようにしています。
大きいので炊くと適度に空間があくので蒸気がよくまわり、とてもおいしく炊けますよ。
なので、いつも炊く合より大きめを買うことをおすすめします。
トピ内ID:
...本文を表示
ちょい横
しおりをつける
天然しお
2006年11月2日 09:38
我が家も先日炊飯器を購入しました。
今までは一升炊きを使っておりましたが、
5合以上炊く事はまずないので、5合炊きを買いました。
しか~し、説明書をよく読むと、
炊き込みご飯は3合までしか炊けなかったのです。
炊き込みご飯は必ず多めに炊く我が家にとっては、
非常にショックな現実でした。
参考になるといいのですが…
トピ内ID:
...本文を表示
天然しおさま、トピ主さま
しおりをつける
圧力釜
2006年11月3日 06:19
二度目です。
天然しおさま、以前説明書きで読んだか、店頭で説明を受けたか、5合炊きとは
「最大炊けて」5合、この容量で最適な炊飯合数は3合だということでした。
以前5合炊きで5合の炊き込みご飯を炊こうとしたら、具だくさんなせいもあったと
思いますが、見事に失敗しました。
重量オーバーだったのか「このお釜、壊れちゃったの?」と不安になるほど、見事にダメでした。
そう言えば、母は5合の炊き込みご飯用に1升炊きの炊飯器を別に置いてあった…と
思い出しました。
それもあり、トピ主さんが「3合炊くには」との事だったので、5合炊きを勧めました。
トピ主様、10年前のお釜に比べれば、今時のお釜ならたぶん10合でも5合でも、
どちらでもおいしく炊けるかと思います。
うちもそうでしたが、お釜を替えたら、お米は変わらないのに、夫が「ご飯、おいしい~」と
食べ過ぎています。
トピ内ID:
...本文を表示
10合じゃなくて一升と言ってほしい
しおりをつける
枡
2006年11月3日 13:40
本論とは関係ないんですが、ちょっと気になったもので。
10合炊きじゃなくて一升炊き、ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
ぎんしゃり
2006年11月4日 03:15
皆様、レスありがとうございました。
今使っている古い4合炊きの炊飯器を2合以下のお米を炊くときに使用することにして、やはり10合炊きを買ってみようと思います。
キャンプ用の飯ごうで炊いたりお米の量やら、浸す時間、いろいろ試してみたのですが、さすが小町、皆様の意見が聞けてとても参考になりました。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0