昔はよく聴いていたんですが、最近聴かなくなって、曲名が思い出せないのがいっぱいありますが・・。
超有名なところで
ビバルディの「四季」
文字通り四季に応じて曲調が明るくなったり、重くなったりしますが変化があって楽しめます。ほかに、聴きやすい協奏曲もたくさんあります。
ヘンデルの「水上の音楽」
これは組曲になっており全曲を聴くには長時間に及びます。有名な曲としては、「アラ・ホーンパイプ」。
あとは、
パッヘルベルの「カノン」
アルビノーニの「アダージョ」
ボッケリーニの「メヌエット」
バッハも親子で沢山あります。
「G線上のアリア」は有名ですね。
グノーが編曲した「アヴェマリア」
あと、バイオリン協奏曲、チェンバロ協奏曲もおすすめ。
Amazon.comで、「バロック」で検索すればベスト盤などがヒットしますので、参考にしてみて下さい。昔、NHK-FMでバロックの番組があり、朝の目覚めによく聴いていました。今でも「バロックの森」と言う番組があります。あと、ほかのトピでも紹介しましたが、ネットラジオでバロックが聴けます。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0804/010348.htm