メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
皆さんの意見を聞かせてください。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
皆さんの意見を聞かせてください。
お気に入り追加
レス
31
(トピ主
0
)
ゴン太
2004年8月10日 08:12
仕事
私の職場に他部署ですが30代後半の男性職員がいます。彼はとても愛妻家なのか奥さんが体調を崩す(重病ではありません。)と面倒を看るためと称し会社を休みます。一回だけではありません。奥様は職場結婚で寿退社されてます。
私個人の意見では、働き盛りの社会人が、奥さんが風邪をひいたくらいで会社を休む(それも何回も)ということが理解できません。(羨ましくも妬んでもいません。)
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
31
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
理解しなくてもいいでしょう
しおりをつける
りんだ
2004年8月11日 10:17
その男性の上司が休みを認めているのなら
あなたがどうこういうことはないと思われます。
というか、理解できないものは理解しなくていいんですよ。
一人一人価値観って違うんですから。
だからあの人はそういう人なんだ、で済みませんか?
それでかかわりなく流しましょうよ。
いちいち目くじら立てて「信じられない」と言ったところで
私とあなたの価値観は違うんだと言われたら終わりでしょう。
いちいち理解できないものを
「許せない」とか「おかしい」とか考えてる時間がもったいないですよ。
人は人。自分は自分ですから。
トピ内ID:
...本文を表示
理解しなくていいんじゃない
しおりをつける
むらさき
2004年8月11日 12:05
理解できない人というのは世の中それなりに
いますので理解する必要ないのでは。
彼は仕事より奥様が大切な人ORそれを口実に休みたい
だけの男など。いずれにしても人のことです。
彼によって、あなたが仕事上、迷惑を被っている
場合は上司に抗議しましょう。
彼が休むことによって会社が被害を被る場合は
上司がなんとかすると思いますのでほっておけば
いいのです。
自分の価値観で他人を理解しようとすると疲れますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
可能性はいろいろ…
しおりをつける
香蘭
2004年8月11日 12:23
まず、「仕事に影響がなければ」いいと思います。
今日打ち合わせの予定だったのに、客先にキャンセルしないといけない、とか。重要会議があるのに、とか。
それがあったら社会人としてどうかと思いますけど、それがないとしたら、上司が何も言わないのであればほっといたら、と思います。
というのも、その「妻が風邪」という理由も、別かもしれませんよね。
たとえば今思ったのが「不妊治療」とか。
奥さんの通院に付き合ってるのかもしれないし、本人が検査とか治療を受けてるのかもしれない。
こういうのって、おおっぴらに言えるもんじゃないでしょう?聞いたほうもちょっと複雑な気もするし。
でも、翌日はなんともなく出勤できるから「自分が体調不良…」ともいえないし。
とりあえず、業務に影響がなければ、私だったら「他人事」で片付けますね。
トピ内ID:
...本文を表示
仕事に支障がないなら
しおりをつける
休んでFF社員
2004年8月11日 13:05
夫はよく仕事を休みます。
大手企業の管理職で、それなりに責任がある立場です。
成果主義で年俸制なので、
残業や出勤日数は関係ないみたいです。
仕事が忙しい時は、休日出勤することもあります。
海外に長期出張もあります。
仕事に支障がなく、会社に有益な人物なら、
休んでも全く問題ないと思います。
いくら無遅刻無欠勤の皆勤賞だって、
会社の利益にならない無能社員ならしょうがないですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
色んな人が居るんです
しおりをつける
むっしむっし
2004年8月11日 13:44
それ位の事の、それ位ってどれ位って感じで、人それぞれなんです。だから、良いじゃないですか。
勿論、その事で周囲が仕事する上で迷惑をこうむっているのなら、上司が何らかの手を打つべきです。
私は、それ位の事では滅多に休みません。もっと言えば、自分が体調を崩して休む事すら数年に一度です。
でも、事前に申請しての遅早退は有りますよ。そして、前もってスケジュールを組みますが、有給休暇の取得は積極的にしますし、理由が曖昧な休出や残業はしません。(生活や付き合いの様な。)
ね、色んな考え方の人が居る訳です。あくまで、それで仕事に大きく差し支える事が無ければ、気にしない事です。疲れますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
そのうちに。
しおりをつける
タバサ
2004年8月11日 16:20
あなたが、疑問に思うお気持ちわかります。
度が過ぎれば、多分彼に対する会社からの「評価」という形で、近いうちになんらかの分かりやすい結果が出るのではないでしょうか。
あなたは、ヤキモキせず、静かにしておられたらいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
まさに、
しおりをつける
まいむ
2004年8月11日 16:39
ウチの亭主みたい・・(笑)
でも職場で顰蹙を買ってるようには聞いてませんね。
誰にでも優しい人なので、職場の部下にも無理をするなといつも言ってるようですし、風邪をおして出勤してくる部下を叱ることもあるとか。
決して暇な部署じゃないんですよ。
でも風邪の菌をばら撒かれるより休んでもらったほうが、会社としてはよっぽど損失が少ないし、得意先など関係する会社にも迷惑をかけずにすむと言います。
夫曰く、仕事を代わってくれる人間はいても、女房の代わりはないのだそうです。(汗)
トピ内ID:
...本文を表示
理解する必要がありますか?
しおりをつける
ちび
2004年8月12日 02:12
別に彼を理解する必要など無いと思いますが。
何も書いてないので推測ですが、たぶん有休を使って奥さんの看病のために休まれているのですよね?
有休なら、いつどういう目的で取ろうと、それは個人の自由なのではないでしょうか?
仕事に支障があるなら、有休の取得時期は上司の権限で違う日にしてもらうこともできるかと思います。
トピ主さんの会社の就業規則はわかりませんが、
「年次有給休暇は本人の請求のあったときに与えるものとする。ただし、事業の正常な運営を妨げる場合は、他の時季に変更することがある。」
というような文言はありませんか?
それに他部署の方ですよね?
トピ主さんはたぶんですが彼が奥さんの病気のために有休を取得しても、直接何も被害は被ってないのじゃないでしょうか?
だとしたら、「そういう人もいる」という風には思えませんか。
別に自分と考えの違う人を無理矢理理解する必要も無いし、考えが違うからと非難する権利も無いと思います。
(文章から批判的な感じを受けたので)
トピ内ID:
...本文を表示
同じような人がいました。
しおりをつける
昔の人
2004年8月12日 02:35
近くに住む娘の同級生(小1)の父親が、年離れて生まれた妹が注射、検診など必要のたびにちょくちょく仕事を休んで(車で行く為)いました。
時は80年代、中欧、35時間労働とかをめざし労組が幅をきかせていました。私の主人も休日が多くて労働者のパラダイスと感じていました。『働く人はこの国でも働くよ』と日本人の公務員の弁。
そのうち主人は残業代が支給対象にならなくなって、この意味がわかりました。主人は企業戦士になりました。
90年代に娘の同級生の父親は、リストラ対象になりました。しまくみさんの言っていた、『肩叩きか、キィ叩きか』主人はキィ叩きを殆ど独学で夜遅くまでしていました。まだ生き延びています。
ずっと楽をしている人生を夢見た人たちは(中欧)、今労働時間延長せざるをえない風潮です。チョット気付くの遅かったのでは?
これは過去の例です。御参考までに。
トピ内ID:
...本文を表示
タイトルはわかりやすく
しおりをつける
スレ監視
2004年8月12日 03:39
タイトルは要点を得たわかりやすくしましょう。
あなたの書き方だとほとんどのスレが
「意見を聞かせて」
「教えてください」
になってしまいます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0