メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
料理教室どっちがいい?スクール?自宅サロン?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
料理教室どっちがいい?スクール?自宅サロン?
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
うさぎサンタ
2004年8月10日 13:04
話題
秋からお料理教室に通いたいと思っています。
ネットでもいろいろ調べてみたのですが、
カルチャースクール系と料理研究家(?)の自宅サロン形式系があるようですね。
どちらも料金は平均5,000円+材料費のようです。
どちらにしようか迷っています。
両方いかれたことがある方は長所・短所を
どちらかを選んだ方はその選択理由を
教えていただけますでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
それから。。。
しおりをつける
トピ主です
2004年8月14日 03:06
レストラン等が開いている「料理教室」に行かれたことがある方はいらっしゃいますか?
(どのようにして知ったのでしょうか?常連でなければだめなのかしら)
食品関係企業や電力・ガス会社等が開催しているお料理教室もありますよね。結構、有名な料理研究家が講師をしていたりするのですが、スクールと変わらないかな?
トピ内ID:
...本文を表示
私の経験1
しおりをつける
絵梨
2004年8月20日 02:57
☆カルチャースクール系
メニューが事前に発表されていたので、毎月、習いたい料理の週だけ、申し込んでいました。
1回いくらのスクールで、月最低2回以上申し込むことになっていました。
講師になる人は、毎月、がっちりカリキュラムが組まれた教室を受講しなければならないようになっていました。
☆料理研究家(?)の自宅サロン形式系
すでにグループができているところに一人参加したので、長続きしませんでした。
仲の良いお友達を3~4人を誘って、専用のクラスを作ってもらうといいかもしれません。
☆レストラン等が開いている「料理教室」
↑のカルチャースクールの講師のレストランとネットで募集していたホテルで、学びました。
講師が作るのを見せるだけで、生徒は料理をしませんでした。
講習のあとは、そのお店のコックさんが作った当日の料理を頂きました。
(続く)
トピ内ID:
...本文を表示
私の経験2
しおりをつける
絵梨
2004年8月20日 03:00
☆食品関係企業
会社の商品を使って作るため、なんか、無理して、普通の料理に、商品を使っているので、まぁ、料理のヒントには、なりますが、技術向上には、なりませんでした。
あっ、お土産が沢山つきました(笑)
☆電力・ガス会社等が開催しているお料理教室
カルチャースクールと同じで、日々のお惣菜も懐石もフレンチもイタリアンもそれなりにまとまっていましたよ。
講師になるためのコースはありませんでした。
トピ内ID:
...本文を表示
私の経験では
しおりをつける
ぴー
2004年8月21日 14:16
●カルチャースクール系
比較的交通の便がよく、仕事帰りに通える。
決まった時間内に終わるようにカリキュラムが組まれていて、予定が立てやすい。
時間に追われてるため、例えば、グループの中で、魚を扱う人、野菜を扱う人、デザートの準備をする人・・と分担してしまい、野菜係は魚がどんな風に処理されたのか見る余裕がない、といったようなことが起きていた。
●自宅サロン
先生の自宅は住宅街で、交通の便が悪い。駐車場もない。仕事が休みの日にしか行かれない。
先生や受講者の人柄にもよるけど、仲良くなりすぎて、終わってからのおしゃべりの方が長いことも・・・
わからないところなど確認しやすい雰囲気がある。
私の狭い経験からですので、全てのスクール、サロンがそうとは限りません。
私の場合は、どちらも受講メンバーの皆さんがよい方ばかりで、とても楽しく通ってました。
技術向上の点では、私には自宅サロン式が合ってるみたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
こまち
2004年8月21日 14:22
たぶん体験レッスンなどを受け付けているところが
ほとんどだと思いますので、いろいろなところへ
行ってみて雰囲気などで決めてはいかがでしょうか?
私の感想は・・
大手料理教室:勧誘、宣伝がしつこいところもあって
嫌になりました。
料理研究家?:プライドが高い人が多く、教室によってカラーはさまざまでした。
いい先生(自分にあった)にめぐり合えることが
ポイントかな。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました
しおりをつける
トピ主です
2004年8月28日 03:43
皆様、いろいろな体験談&アドバイスをありがとうございました。
これまで、料理本を見ながら自分でもいろいろな料理に挑戦してきたのですが、
以前、こちらに「料理好き!というオンナに限って…」という辛口トピがあったこともあり
37歳(未婚)で、遅ればせながらの料理教室デビューです。
(この中途半端な年齢(?)からして「浮いて」しまうのでは?という心配もあるのですが…)
スクールにしろ、サロン形式にしろ、「学ばせていただく」からには、やはりそれなりに長く続けたいな、と思っておりますので、ご助言お願いしたところです。
皆様のおっしゃるとおり、幾度か体験させていただいて、雰囲気や通いやすい場所かどうかなど、じっくり比べたいと思っています。
本当にありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0