メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
歯について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
歯について
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
バイキンマン
2004年5月31日 09:38
子供
教えてください。
5歳児ですが全部虫歯です。
次回虫歯の酷いところの歯を抜くこととなりました。
この歳で抜くなんてことはそうはない事ですよとお叱りをいただき落ち込んでいます。
仕上げ磨きもやってはいるのですが不充分だったのです。
一番心配なのは永久歯が生えてきてくれるかどうかです。
先生にも聞いたのですが怒るばかりで核心についたお答えを頂けませんでした。
どなたか教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
病院を変えたほうが・・・・NO1
しおりをつける
un
2004年6月1日 07:31
タイトル通り納得いかない説明のみなら病院を変えてみては?歯科医院なんて今や腐るほどありますよ。
お子さんの口腔内には虫歯菌がたくさんいる状態なのでしょう。今やすべてが虫歯となれば、とにかくすべて治療できるところはしてしまい、あとは予防処置として定期的来院(それぐらいの虫歯リスクが高いなら一ヶ月に一度)してくれれば歯科衛生士がなんとかそれ以上虫歯が進行しないように、ホームケアのアドバイスやフッ素塗布、クリーニングを行います。
今のうちに口腔内虫歯菌数を減らしてあげれば、永久歯は助かる場合があります。実際乳歯時虫歯だらけだった子が永久歯ではまだ虫歯ゼロの子もいます。
ただ虫歯になりやすい子には家でも並大抵以上の努力が必要です(お母さん、お父さんの)。
トピ内ID:
...本文を表示
病院を変えたほうが。。。NO2
しおりをつける
un
2004年6月1日 07:34
ちなみに虫歯は感染症です。
お母さんお父さんもしくは祖父母の口から感染します。生まれたての赤ちゃんの口腔内には虫歯に直接影響する菌は存在しません。なぜなら硬組織(歯牙)にしか寄生できないからです。
歯が生え始めるころからお母さんの使ったスプーン(冷ます時に口に入れたりした後の)などから感染します。スキンシップを思う存分測りたいならば、ご両親のお口もきちんとケアし、お口の中の病気をきちんと直してしまわないと、どんなに子供が治療しても虫歯再発です。
そういった流れのお話をきちんと聞いてくれて指導してくれる病院を探してください。
お子さんの為にも・・・・・。
子供(特に低学年位まで)の虫歯は親の行動次第です。
トピ内ID:
...本文を表示
多くの場合は、はえてきます。
しおりをつける
ビール党
2004年6月1日 14:27
まず結論から。
ほとんどの子どもでははえてきます。例外的にターナーの歯という色・形が悪い場合があります。レントゲンの状態で出来ないと断言出来るケースはあるのですが、必ず出来るとは言えません。はえてみるのを待つことになります。
歯科医が母親に怒るのは疑問です。こう言うときこそ冷静に説明する義務があるはずです。特に抜いた後入れ歯を入れるわけですのでどんな形のものを入れるかよく説明しないと。あまり小児歯科治療に向いていない歯科医と類推します。
実は虫歯は歯磨きだけでは防げません。ウエイトが高いのがフッ素の使用の有無で、フッ素入り歯磨きの使用の他に永久歯が生え始める前にフッ素のうがい薬やフッ素のジェルを塗ると永久歯の虫歯予防にいいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
保健所の検診は行かれましたか。
しおりをつける
Papy
2004年6月2日 04:41
1才半検診、3才児検診、そして保育所もしくは幼稚園での検診後、きっちりとされていましたか。
コーラやジュースを、哺乳瓶で飲ませる事の注意を受けたと思います。幼児期にも恐らく砂糖漬けになっていた事と思います。
しっかりとした小児歯科で、今後の指導をしてもらって下さい。
抜歯に付いては、まず歯肉が腫れていて治癒しない。
食事の時に痛がって食事が出来ない。歯がぐらついている。等の場合は抜歯をします。医者の判断しだいです。
5才ですので、既に永久歯が生えているもしくは、生え変わる時期ですので、場所によっては問題ない場合も有ります。
早期に抜歯した場合に起こる問題は、永久歯の歯並びが、悪くなる確率が高くなる事です。絶対とは言い切れません。
出来れば、数件の歯科医院をアタックされる事です。
トピ内ID:
...本文を表示
unさんに異義有り。
しおりをつける
Papy
2004年6月2日 04:52
虫歯が感染症と言う論理は、確率が少ないです。
地球上の生物は全て常在菌を持っています。
トピ内ID:
...本文を表示
歯科医の気持ちもわかるなー
しおりをつける
ゆみ
2004年6月2日 05:12
子供の虫歯は親の責任!永久歯を守りたいなら,歯磨きだけではだめです.
おやつの種類、回数,時間をきっちり守り、汚れの染め出し、フッ素塗布、シーラント、フロス、歯間ブラシ、など
あらゆる手をうちましょう。
生え変わりの順番が狂うと永久歯の並びに影響しますが
医者もお子さんがかわいそうで母親に怒っているので、
落ち着いてきたら今後どのようになるか、どうしたらよいか等説明してくれるのでは?
口の中の環境を良い状態に改善しないままで、やわらかい
永久歯がでてきたらすぐに虫歯になるでしょう。
歯の質が弱いと言われてもあきらめないで頑張って下さい
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0