日本では、電化製品の買い替えが多いと思いませんか?私の夫も、よく買い換えを希望します。言い得て納得で、買いますが、内心どうしてこんなに頻繁に買い換えるんだろうと嫌になります。みなさんも思いませんか?
携帯は数年前とずいぶん変わりましたね。パソコンも3年が寿命だそうです(うちには3台あります)。デジカメも今は小さく、軽くなりましたね。車も10年乗ればいいほうですよね。
これらを捨てる時はもぅほとんど捨て値ですし。お金がかかります。どうしてこういうふうになっちゃったんでしょうね。モノを大事にしようという心は、日本人から無くなっちゃったんでしょうか?
私も買い換えに納得して、買っているから人の事を言えませんが。
新しいものを買う前に、「かなり無駄よね」と「もぅこんなのを使っている人はいないし、使いつらいし」で悩みます。
みなさんは新しいものに大金を払う時、こう思いませんか?
トピ内ID: