メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
3人以上子供がいる家について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
3人以上子供がいる家について
お気に入り追加
レス
31
(トピ主
0
)
すずこ
2004年8月12日 06:38
子供
子供1人アリの主婦です。
私自身4人兄弟で育ったので、子供が3人くらいいれば楽しいだろうな~。と思っています。
1、2人よりも3人くらいいたほうがなんだか楽しそうだし、社会のルールとかも勝手に覚えてくれて躾もラクそうだと思うんです。
3人以上の子供を育てている親御さんに聞きたいんですが、実際どうですか?子育て楽しいですか?大変ですか?
家族計画は主人と話し合うべきこととは承知していますが、実際どんなかんじなのかを聞きたくて。
正直なところをお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
31
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
楽しいですよ
しおりをつける
めざし
2004年8月13日 13:08
6歳3歳1歳の子がいます。
1人目よりも2人目、3人目と最初は大変だったけど、上の子達が下の子の面倒も見てくれるし、お風呂や絵本の読み聞かせなども、1人のときよりも絶対楽しいし、親も楽しく感じることが多いです。
日常のちょっとしたことでも、3人いると会話があって楽しそうです。もちろんケンカはしますが・・・。
4人目も欲しいけど、フルタイムで仕事してるんで、ちょっと厳しいかな。
上は男の子2人、下は女の子なんで本当は年子でもう一人娘が生まれたら、楽しいだろうなあと理想はあるんだけど、多分今年できなければ、うちはもうこれで終わりです。
兄のところは4人いますが、個性豊かで礼儀正しい子達です。上二人はバスケ、下2人はサッカー、全員空手をやっていて、良い仲間であり、ライバルでもある良い関係です。
トピ内ID:
...本文を表示
年子の息子3人の母ですが
しおりをつける
今夜はジャークチキン
2004年8月13日 20:56
はい、毎日が楽しいです。子供たちは、すでに10代。私よりも大きく育ちました。三人三様、個性豊かで、母である私を楽しませてくれます。
ただ、子供は、社会のルールを、勝手に覚えてはくれませんよ。躾が楽だなんて、とんでもない。子供が3人いれば、ひとりの3倍、世間様に迷惑をかけるのです。
子供が小さい時から、根気強く、毅然と、教えるものは教えないと。放し飼いの動物を飼っているわけではないのですから。
トピ内ID:
...本文を表示
甘い!
しおりをつける
ぼたんざくら
2004年8月14日 15:24
産むのは簡単でも育てるのは大変です。
なにより経済力はお有りですか?
小さいうちはなんとかなっても、小・中・高・大と 負担は 倍々と増えていきますよ。学費は待ってくれません。情け容赦なく集金はきます。全ての子供が 公立に行ってくれても半端な額ではありません。塾にも行くでしょうし、制服や交通費・部活だってただではできないんです。
こどもを産む前に十分な蓄えを準備してからでもいいと思います。
私も3人の子供がいるので切実なんです。私の反省も踏まえてのお話でした。
トピ内ID:
...本文を表示
男の子3人です。
しおりをつける
がっちゃん
2004年8月15日 13:38
ウチは、全員男の子で上から5・2・0歳です。
子育て、とっても楽しいです。
上二人の時は、いつも喧嘩をしているので叱っていたような気がします。
今は、子供なりに社会が出来てきて子供同士で考えながら遊んでいますよ。
私の心境の変化もあったのかもしれませんが、心がとても穏やかで、私には子供3人という構造が合っていたのかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しいです
しおりをつける
ももたろ
2004年8月15日 13:42
子供5人を育てていますが、そうですね、楽しいです。
けっこうみんな年が近いので、幼い頃はけっこう大変でしたが、今は一番下も3歳を過ぎ、ぐんと楽になりました。
金銭面ではちょっと厳しいかなぁ。
ちょっと遠出の旅行をすると20万くらい軽くかかります。でも家族旅行も人数が多いと楽しいものです。車の中でゲームをしたりして歌を歌ったり・・・
家の仕事も分担してしてくれるので、私は食事を作るだけ・・・あとは全部子供たちがしてくれます。
トピ内ID:
...本文を表示
最高に楽しくて最高に大変
しおりをつける
たまねぎ
2004年8月16日 03:16
という感じです。8才男、ほぼ7才女、3才女です。
楽しい時は最高に楽しいですが、大変な時期もありましたし、今でも大変な瞬間というのがあり、その時は頭がおかしくなりそうになります。でも3人産んで後悔はしてません。
上の子のタイプによると思います。
うちは長男がまだまだ手がかかるのと、妹達をからかってケンカの種をばらまいているタイプなので、まだまだ大変です。ただこういうお調子者の性格の長男のおかげか、我が家は笑いがたえません。
トピ内ID:
...本文を表示
4人
しおりをつける
tams
2004年8月16日 12:59
楽しいですよ。
14,11,7,5の4人ですが、
4人でボードゲームやトランプ、ウノなど楽しそうにしています。親は遊びに関してはほったらかしです。
家族で車に乗れば合唱が始まりますし、まぁ賑やかです。
勉強に関しては一番上をきっちり、小学校入る勉強が簡単なうちから一年分は先に予習させるようにしておけば、
そういう習慣がついて今も試験直前以外は一年先の分を自力で調べながら予習しています(塾要らずで中学入試もクリア)。
上がそうしていると二番目以降もそれが当たり前になっていて、私がやいやい言わなくても同じようにしています。
上の子が下の子の勉強見たりもしてくれますよ。
住宅ローンもあるし、自分たちの老後のこともあるので私も在宅ですが、仕事はしています。
頑張ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
才能を伸ばしてやりたいが・・・
しおりをつける
TRENTE
2004年8月17日 03:26
手前味噌な話になりますがご了承を。中3の子は、成績優秀ですが、うちは私立に入れるお金もないし(年間7~80万)、お金のかからない公立の進学校へ入るには、5科目26000円の塾へ。夏期講習も何万もかかります。これは、どの家庭も中学3年生になれば普通のことです。私の県では、私立のほうが、レベルが下で、私立なら塾に行かなくてもOKなのですが。
上の子と真ん中の子は、音楽が得意で、ピアノの先生に有名音大にいけるとも言われていますが、芸大以外はたいてい私立だし、東京にだすお金もないです。娘は、声楽もやっていて、いろんな合唱団から誘われるくらいなのですが、金銭面で、県内の普通の音楽科にしか入れることができません、母などももったいないけど仕方ないわね、と言います。
親としても、不甲斐ないです。その他、下の子たちの空手やお稽古事にも馬鹿にならないお金がかかります。それらを辞めさせれば、もっと余裕ができるのでしょうが、本人たちがやる気満々。つまり、大きくなるほど一人っ子に掛けられるお金より何倍もお金がかかります。
トピ内ID:
...本文を表示
ちょっと横ですが・・・
しおりをつける
tonton
2004年8月17日 04:22
子育ては、2人までは大変だけど、3人目は、育児経験もあり、子育てを堪能できるし、上の子供が手伝ってくれるので楽だ とよく聞きます。
ここで、疑問?
私は、3人兄弟の一番上で、よく家事手伝い、子守りをさせられました。母は、専業主婦でしたが、一番下の子が、幼稚園に上がるくらいまでは、私は必要に家にしばりつけられ、遊びにいくことも許されず手伝いをさせられました。
いやな記憶がいっぱいあります。一番下の子とは、5才違いでした。
現在、2児の母ですが、結構、育児で手いっぱいです。
1人の子供を育てていたときとは、段違いに大変と感じています。これで、3人目となると、一番上の子供の手をかりることになり、昔の私のような思いをさせることになるのかと思うと、躊躇します。私のキャパがせまいのでしょうか?
3人以上子供をお持ちの親御さんのこの点に関しての意見は、どんなものなのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
冗談でしょ?
しおりをつける
タバサ
2004年8月17日 09:33
>社会のルールとかも勝手に覚えてくれて
>躾もラクそうだと思うんです。
ただ兄弟の人数が多いからという理由で、なぜ勝手に社会のルールを覚えてくれるなんて思うんですか?
勘違いも甚だしい。
子どもを生むのは勝手ですが、一人ひとりきちんと躾けられないなら、産まないでください。
お願いですから、これ以上傍若無人でやかましい子どもを社会に送り出さないでください。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0