メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
心理学的に指しゃぶりについて、教えてください
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
心理学的に指しゃぶりについて、教えてください
お気に入り追加
レス
1
(トピ主
0
)
マキ
2004年8月14日 09:47
話題
私は中学校2年生になります。
でも子どもの頃からの指しゃぶりが直りません。
何かに熱中している時、(本とかPCとか)や、
親に怒られたとき(泣いた時)によくしています。
している時は特に落ち着くような感じはしません。
(・・・・落ち着いてるのかな?)
でも意識として「あぁ落ち着くなぁ」とは思いません。
なぜかしてしまうんです。唯の癖なんでしょうか?
心理学的に何かあったら教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
1
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
お仲間です
しおりをつける
こりん
2004年8月17日 11:10
心理学的には、「嗜癖」というものに入ります。
簡単にいうと、やめられない病。
人によって、ストレス解消法はそれぞれ違いますが、
髪を抜いたり、爪を噛んだり、食べまくったりするというように、何かに没頭して発散するタイプの人がいます。
あなたや私の場合、たまたま、その方法が指しゃぶりだったというだけ。
私の場合は、仕事がはかどらずイライラしたり、ネットしてたり、考え事してる時に、指や手の甲を噛んでしまいます。
何もないときも、つい噛んでしまうこともあります。
落ち着く実感は少なくとも、その行為でえられている何かがあるはず。
思わず、癖が出てしまう時、自分の心の奥のメッセージに耳をすましてみて。
私は、「あー今イライラしてるな、珈琲でも飲もう」とか気分転換するようにしてます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0