メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
子猫がねこじゃらしを怖がります
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
子猫がねこじゃらしを怖がります
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
akky.
2004年8月14日 11:25
ヘルス
生後3週間ほどと思われる子猫を拾いました。
拾ったばかりの頃は元気がなく、病院へ連れて行ったり、もう歯が生えていたので離乳食を与えたりしていると元気な子になってきました(^_^)
先日、「猫と言えばねこじゃらし!」と思い、猫じゃらしを買って来てフリフリするのですが、怖がって逃げていってしまいます。
猫は狩猟本能があるから、ねこじゃらしに反応すると聞いていたのですが「生きるチカラ」が少ないような気がして心配です。
生後1ヶ月ちょっとぐらいはこんなものなんでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
1
エール
1
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
大丈夫!
しおりをつける
ふふふ
2004年8月16日 11:04
3週間って言ったらまだほんの赤ちゃんですよね。
私も以前子猫を拾ったことがあるのですが(多分トピ主さんの猫ちゃんよりは大きかったと思いますが)、はじめは全然反応しませんでしたよ~。
拾ったときはガリガリにやせていて、目は目ヤニでつぶれていた状態だったので、「もしかして目がみえてないのでは・・・?」と心配もしました。
ちょっと元気になると、何もない床をペシペシ叩いたりするようになったので、余計に心配したものです。
でも、何もない床を叩いていたのは練習みたいなものだったみたいですね(笑)
そのうち猫じゃらしやおもちゃでが大好きになりましたよ!
トピ内ID:
...本文を表示
だんだん慣れますよ。
しおりをつける
はなはなこ
2004年8月16日 15:56
ネコとの生活を始められたんですね。
かわいいですよ。
私も今、もう少しで1歳になるシャム猫を飼っています。
我が家に来た時は、まだ生後10週で、片手にちょこんと乗るほどの小さい子でした。
今じゃ、大分大きくなりましたが、それでもかなりスレンダーな方です。
おもちゃは、小さい頃は、買ってみても、むしろ怖がって見向きもしてくれなかったのですが、
段々、走り回るようになると、最初は紙くずや、コンビニの袋のような軽いもので、自分が触ると、
「カシャカシャ」する物で、サッカーをするようになり、
だんだん、プラスティックのボールや鈴の付いた物→自分と同じくらいの大きさのぬいぐるみ・・・と、
成長と共に、興味を示すおもちゃも変わってきました。
ねこじゃらしも、ここ最近やっと面白がるようになりました。
やっとずっと前に買ったおもちゃが活躍しはじめたところです。
ですから、どうぞ焦らずに、ある日突然、興味を示す日が来ると思いますから、せっかく購入されたねこじゃらし、取っておいてあげてください。
ぽんと、その辺に置いておくと、案外隠れて遊んでいたりするものです。
トピ内ID:
...本文を表示
気が小さい子もいますよ
しおりをつける
匿名
2004年8月16日 16:26
「生きる力が少ない」というのは大げさな気がします。野良猫の場合、臆病で用心深い猫の方が長生きしたりします。室内飼いの猫なら、気の小さい方が大きくなってからもおとなしくて飼いやすいのでは?
生活環境は人間が整えるので、飼い猫の方は身体に異常さえなければ、その猫なりに成長すると思いますが?
人間の子育てと同じで、子供の性格に合わせた叱り方や遊び方を工夫するといいですよ。
ちなみにうちの♂猫(来月で1歳)も生後1ヶ月程度で拾いました。うちには1歳半の先住♀猫がいて、チビ猫はお姉ちゃん猫に向かっていっては取っ組み合っていました。むろん姉は手加減してましたが、鍛えられていましたねぇ。
その腕白坊主の気の強さは予想以上で、噛みつき防止のため、子猫の顔の前に拳を突き出す躾をしていたのですが、今ではパンチするふりして鼻先で寸止めしてもまばたき一つしない、肝の据わった男になりました(涙。
障子は登るわ、扉は体当たりで突破するわ、タンスの上の物が雪崩れてくるわで、日に何度も母の雷が落ちますが、シュンとした顔などこれまで見たことがありません。
トピ内ID:
...本文を表示
お役に立つかわかりませんが
しおりをつける
ねころん
2004年8月17日 06:56
猫ちゃんの上で猫じゃらしを振った場合に怖がるようであれば、猫の視線より下の、つまり床の上で動かすようにしてみてはどうでしょう。
又、うちの猫の場合は大きな動きでなく、ちょっと動かしては止めるような、じらすような動きだと反応が良いようにおもいます。
トピ内ID:
...本文を表示
怖がりさんもいると思います
しおりをつける
ねこにゃん
2004年8月17日 07:46
産まれた直後から積極的な子、臆病な子、せっかちな子、のんびりな子、など色々いるので、ねこじゃらしを見て逃げちゃう子もいるとは思います。。トピ主さんは、ねこじゃらしをどういう風に使っていますか?ねこじゃらしが大きすぎたり動かし方が激しすぎたりしていませんか?始めのうちは床に這わせるように、物陰からチラッチラッと出したり引っ込めたりしてやると興味を示す事が多いです。あくまでもソフトに・・・自分から飛びついてくるようになったら、少しずつ色んな動きをしてやると調子付いてくるかもしれません。
ただ、食欲不振、下痢、歯茎が白い、毛づやが悪い、など体調不良の兆候があるならお医者さんにご相談された方が良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です<子猫のその後・・・
しおりをつける
akky.
2004年8月21日 15:39
私がトピをあげてから一週間。
アドバイスをありがとうございました。
その後のご報告を致します。
あれから一週間、猫じゃらしを怖がらなくなりました。
皆様のおっしゃる通り、小さすぎることと、私が猫じゃらしをブンブンし過ぎたことが原因だったようです。
たった一週間ですが子猫は成長し、猫じゃらしに反応して遊ぶようになりました(^-^)
猫って目に見えて成長が早いですね。
昨日できなかったことが今日できたりして…
猫を飼うのは初めてなのですが、毎日驚きの連続です。
またご相談することがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの猫
しおりをつける
セイシェル
2004年8月23日 09:08
よかったですね!
遊んでくれるようになって。
うちの猫で、今1歳になった子がいるんですが、もう同じ猫じゃらしで1年近く遊んでます。
投げて、取ってくる…というものなのですが、1年近く同じことやっててまだ飽きません。
猫じゃらしはボロボロですが、そのボロいのじゃないとダメなんです。新品には見向きもしません。
(ここまで使い込めばメーカーも本望であろう)
少しでも私がヒマそうだと「遊んで」と催促します。
いい加減、私が飽きてきてますが、本人が飽きてないので…。
もう100万回は投げた気がします(笑)。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0