メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
慰謝料ってどれくらい?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
慰謝料ってどれくらい?
お気に入り追加
レス
41
(トピ主
0
)
ちびぞ~
2004年8月14日 17:30
恋愛
原因が分からないまま突然離婚を言い渡されて、あっという間に引っ越されて数ヶ月。
色々情報を集めた結果、女性が居る事が判明しました。
10年近く付き合ってやっと結婚できたと喜んでいたのに、結婚して一年もたたない間の出来事でした。
社会的責任を慰謝料という形でとってもらい、少しでもケジメをつけようと思っています。
主人、相手の女性、両方に慰謝料の請求をされた方っていらっしゃいますか?
慰謝料の金額って、どうやって決めるのでしょうか。。。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
41
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
41
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
小町で聞くより
しおりをつける
とくめい
2004年8月16日 08:47
弁護士さんとかに相談してください。
トピ内ID:
...本文を表示
あまり期待しない方が…
しおりをつける
うーーん
2004年8月17日 04:19
知人がきちんとした証拠(写真)を持っていましたが、それでも旦那から120万、彼女から50万でした。婚姻期間が短い(2年)ので弁護士を通してもそれくらいの金額にしかならなかったそうです。
弁護士への着手金及び報奨金を支払うと、それ程手元に残らなかった、と聞きました。彼女に対してももっと取りたかったそうですが、不貞関係が続いた期間が短かった(半年)のと旦那の方が積極的だった(こういうのも考慮されるそうです)ので50万で妥当、と判断されたそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
慰謝料は言い値
しおりをつける
よっこら
2004年8月17日 06:04
慰謝料は言い値です。
トピ主さんがこれくらい!と思うだけ
請求すればいいんです。
相手がそれを払うかどうかは別。
示談であれば双方が話し合って決める。
調停であれば調停委員を間に入れて決める。
裁判であれば裁判官が決める。
というだけで、慰謝料は基本的には言い値です。
ただ、示談が一番高いようです。
その代わり、公正証書などをつくってないと
逃げられることも多いようですが。
裁判であれば、客観的に浮気している証拠が
複数回あり、それが悪質と認められれば
相手の支払い能力を考慮した金額になると思いますので
若干安めになるかと・・・
でも裁判の被告となることで別の意味の制裁にも
なるかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
離婚拒否!
しおりをつける
ラッパー
2004年8月17日 09:15
調停で婚姻費用(生活費)の請求をして、月々支払ってもらって、断固離婚拒否!!
これが最高の慰謝料です。
この旦那は離婚を軽く考えすぎ。社会的な制裁は、これからじっくり、時間をかけてわからせた方がいいでしょう。
骨身にしみると思います。
婚姻費用ってけっこうな額を支払うことになるので、ご主人青くなりますよー。
妻の権利は強いものです。あせるのは相手だから安心してね。
あとその彼女のことは不倫の確たる証拠(写真など)を収集しておいて下さい。調停で貴女がさらに有利になるでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
カッコー
2004年8月17日 09:30
私も結婚して1年たたないうちに「一人になりたい」と言われ、おかしいなぁと思い、色々調べたら女がいることが判明。私の場合はすぐ弁護士に頼みました。最後の最後まで、女性がいることを知らないふりをしていなさい。との弁護士の助言でそうしてました。
元旦那が調停に持ち込んだので、弁護士と一緒に行き、調停委員に「旦那は自分に有利なことばかり言っているでしょうが、実は彼は不貞行為をしています」と言い、旦那はそのときに初めて女性がいることを知っているのだという事実を突き詰められ、旦那はかなりの衝撃だったようで、結局500万円の慰謝料をとることができました。
その中から弁護士費用などを払うので半分ちょっとくらいしか残りませんでしたが、私はすっきりしました。相手の女性にはお金ではなく、女性の親宛に事実を書いた手紙をだしました。そのあと1年後に今の旦那と出会い、今は幸せに過ごしてます。早く解決して新しいスタートをきれるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
仕返しを考えるより
しおりをつける
ゆみ
2004年8月17日 09:44
厳しい意見で申し訳ありません。
悔しい思いに対する慰謝料。
友人がやはり裁判をおこしました。
一年近く裁判所に毎月通い、そのたび会社を休み
身も心もボロボロになりました。
で、他にも投稿されているように
慰謝料なんてそんなにもらえるものではありません。
重大犯罪ではないので よほどの被害を受けていない限り
(言い方は悪いですが 世間にとっては「たかが気変わり」なのです。)
それほど慰謝料というのは多くないのです。
子供がいる人の養育費でさえきちんと支払われている方がまれなのです。
そんな事をモンモンと考えるより
未来を楽しく生きられるよう策を練った方が
精神的にもあなたのためにもよほどいいことだと思います。
過去は過去。
もう忘れましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
とぴ主
2004年8月18日 00:26
色々なご意見ありがとうございます。
主人が勝手に引っ越した先は、♀のアパート、主人の実家全て自転車でわずかな距離の場所でした。
こんな所に♀が居たなんて。
10年も付き合ってて気づかない私もどうかしてますよね。
生活パターンがバラバラな事もあり、調査会社に頼んでもここまでが限界で、膨大をお金をかけないと一晩泊まってる所まで掴むのは難しいかも。
と言われています。
本当は何も考えず、先だけを考えて簡単に判を押す事が良いのかもと考えた時期もあったし、周りの人から見れば
「たかが気変わり」かもしれないけど、何も考えず「もう必要ない」と言われてそのままというのは、やっぱり許せないと思いました。
それを慰謝料という形で相手に要求するのって、間違っているのでしょうか。。。
トピ内ID:
...本文を表示
小町で聞くよりココで聞いたほうがいいですよ
しおりをつける
かたばみ
2004年8月18日 14:09
オールアバウトジャパンというHPの
「離婚」というカテゴリーに慰謝料について詳しく書かれているコーナーがあります。
確か婚姻期間が短いと、慰謝料の金額ははそんなに大きくならなかったと思います。
トピ主さんは、慰謝料はとりたいけど離婚はしたくないというタイプの方ですか?
この場合も慰謝料の金額は大きくならないです。
トピ内ID:
...本文を表示
まだ悩んでいます
しおりをつける
トピ主
2004年8月20日 04:07
かたばみさん、情報ありがとうございます。
婚姻期間が短いと慰謝料って少ないんですね。
離婚したいかと聞かれれば、10年も付き合ってやっと結婚できた相手なので離婚したくないです。
でも、女性が居ると分かってしまったし、相手は私と離婚したくてしょうがなくて、とっとと引っ越しするし、私を必要ない♀だと言うし、もう修復は不可能だと思っています。
どこでタイミングがズレてこんな事になってしまったのか。
女性ができたのは私にも原因があるのでは?と、周りの人に言われたり。
かなり凹んでいます。
慰謝料の話は、相手を苦しめようと思ってる訳ではないのですが、主人と相手の女性に少しでも事の重大さを分かってもらって、自分の中でケジメを付ける為にそうしようかなと。
こんなやり方って良くないのでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
頑張れますか?
しおりをつける
ハル
2004年8月23日 06:29
まず慰謝料の請求を内容証明でして、そこで支払ってくれる可能性は限りなく低いです。その後調停に持ち込むとなると、もちろんトピ主さんご自身で行かれればそれ程費用はかかりません。が、調停は「こうしなさい」という決定権はありませんので、双方納得しなければ裁判です。裁判になれば弁護士を雇わなくてはなりません。費用も時間もかかります。疲れます。
そこまで頑張れますか?もちろん裁判になったからと言って必ずしもトピ主さんが満足いく結果とは限りません。それでも頑張れますか?
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
41
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0