メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
8ヶ月の息子と義父母と海外、どこへ?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
8ヶ月の息子と義父母と海外、どこへ?
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
ネネ
2004年8月15日 03:36
話題
在米の主婦です。夫の旅行好きの義父母(日本にいます)が定年退職しましたので、夫の提案で家族で帰国し義父母といっしょに日本から海外旅行に行こうと言われています。息子はまだ8ヶ月なので本当は再来年くらいに行きたいのですが、義母が3年前にガンをわずらい経過は順調なのですが、「順調な今のうちにいっしょに行っておきたい」と希望しています。私も再発してからでは遅いので、今年中に連れて行きたいのです。そこで、アメリカ(ハワイ含む)とカナダ以外で、義父母世代でも楽しめる国を教えてくれませんか?大人は食べ物の好き嫌いはありません。息子にはベビーフードを持参するつもりです。何かあったときのために英語の通じる病院があればなおいいです。よろしくお願いいたします。
*子連れ旅行叩きのレスがつくかもしれませんが、今回は、最後の義母孝行だと覚悟して連れて行くつもりです。(眠剤も処方していただきました)
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
ちょっと理解出来ない・・・
しおりをつける
ばななんぼう
2004年8月18日 13:17
8ヶ月の赤ちゃんを連れて、アメリカから日本に戻り、また日本から海外へ?どうして海外でなければ駄目なんでしょうか?お義母さんへの思い出作りなら、日本ででも出来ると思うし、お義父さん、お義母さんにアメリカへ来てもらう事も出来ると思うのに。その方が、もっと寛いだ、楽しい思い出になるんじゃないでしょうか?少なくとも慣れた場所だし、突然の病気に見舞われても問題無いですし。もしかしたら、もう何度もアメリカ・カナダには行かれてるのかも知れないですが、何度行っても楽しい場所等はないですか?どの位の費用で、どの位の日数で、と言うのが分からないので、何とも言えないですが、私には理解出来ません・・・8ヶ月の赤ちゃんにはすごい負担になると思いますよ。私にも子供がいるので、子連れ旅叩きではないです。ただ、私なら子供に負担がかからない思い出作りにすると思います。疲れて赤ちゃんの具合が悪くなったりしたら、楽しむどころか大変だと思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
あの~ですね~お母さん、
しおりをつける
こまっちくん
2004年8月19日 10:18
子連れ叩きなんてできませんよ。と言うよりもですね、8ヶ月の子供を 米→日本→海外→日本→米 となりますよね?赤ちゃんの身にもなってみてくださいよ。泣いて伝えることしかできない赤ちゃんを連れまわすのに「不安」ってないのですか?
かわいそうに。。。親孝行にも程がありますよ。ちょっと考えなさすぎじゃありませんか?トピ主さんの義両親さん。新しい命よりも自分の余命が大切だと言ったらそれまでですが、「いたわる」気持ちは忘れてはいけないと思います。
トピ主さんのところへ来てもらうだけでも、義両親にとっては立派な海外旅行じゃありませんか?
と言うよりもですね、その義両親の案に賛成しているトピ主さんの気持ちを変えるほうが先決ですよ。
子供の為にね・・・
トピ内ID:
...本文を表示
親子3人水入らずの旅行になさったら?
しおりをつける
OpenJane
2004年8月19日 10:29
お義母様のこと大変でしたね。
私は母をガンで亡くしているので他人事とは思えず
書き込みさせて頂きました。
お義母様の体調も大切ですが、まだ予防接種もしていないお子さんも心配です。
トピ主さんは留守番でご主人と3人で行って頂いたらどうでしょうか?
最近は気軽に乳幼児を海外旅行へ連れ出す人が増えていますが、空港だけでも潜伏期間で見逃された感染症を患っている人が必ずいます。
万が一、同じ機内であれば危険度は一気に高まり、抵抗力のない乳幼児が真っ先に感染します。
お義母様も、孫をその様な目に遭わせてまで一緒に海外へ行こうとはおっしゃらないでしょう。
トピ主さんには残念でしょうが、今回は嫁よりも子を守る母親の立場を優先なさった方が良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
国内じゃだめなんでしょうか
しおりをつける
ぽぽろん
2004年8月19日 10:50
大変な想いをしてまで、わざわざ海外にする必要があるのでしょうか?
日本国内で、季節的に景色のよい場所や義両親様の思い出の土地など訪れてはいかがですか?
義両親様がもう日本国内に興味はなく、産まれて間もない孫を連れてでも海外に行きたいという強い要望ならしかたないでしょうが、そういう方々なのですか?
トピ内ID:
...本文を表示
やめた方がいいのでは・・・・
しおりをつける
いちご畑
2004年8月19日 11:35
1歳の子供がいます。いくら義母の思いで作りの為とはいえ、眠剤を処方してもらってまで、海外から日本、そして又海外へ行くというのはいかがなものでしょうか?8ヶ月の赤ちゃんにはかなりの負担だと思いますよ。どうしても海外にこだわるのなら、義父母にそちらへ来て頂いて、そこから車なり電車で移動できる所へ旅行してみてはどうでしょう?
トピ内ID:
...本文を表示
親孝行ですね
しおりをつける
さけ
2004年8月19日 13:04
伯父一家が1歳の赤ちゃん連れでオーストラリアに行って来たそうで「とてもよかった」と言っていました。
義父母さんの希望があれば、そこへ行かれるのはいかがですか?(文化国であれば、赤ちゃん連れでもナントカなるでしょうから)
もし私が両親と赤ちゃんを連れて行くならヨーロッパ方面かな。街の作りもきれいだし、設備やサービスも行き届いていそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
ハワイで待ち合わせ
しおりをつける
匿名だ
2004年8月19日 13:34
現在8ヶ月、実際に旅行に行くのはもう少し先ですか?
持病も無く、風邪も引いてない赤ちゃんならけっこう大丈夫ですよ。
うちは3ヶ月で海外転勤、1歳までに国内&国際便に
かなり乗ってます。
しかし、アメリカと日本は遠いんですね~。
普通に行っても13時間、私たちは一度乗客に具合の悪い人がいて、途中停車を余儀なくされて、計17時間。
1歳半の子供には過酷でした。
で、辛いのでいつもハワイで休憩していたのですが、
義両親にもそれを勧められては?
日本から、再びどこぞへ飛ぶのはしんどいですよ~。
病後ならなお良いですよ。お金に糸目をつけずに、
いいところに泊って、和食もあるし。
義両親が2人で飛行機に乗る、或いは空港が不安などの
理由で、帰国してから一緒に行こうとなっているのなら
そんなのどうにでもなります。
日本から近い海外は、当然中国・韓国・東南アジアになりますが、食事などを考えるとやはりハワイが楽です。
呼び寄せ便で、チケットも買ってあげたら喜ばれるのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
アジアは?
しおりをつける
三期作うさこ
2004年8月19日 15:24
アジアだとフライトも短いので、いかがでしょうか?
(間違っても今私のいるホンコンは、お子様向けではありませんのでオススメ出来ません)
今の時期ならオン・シーズンのインドネシアのバリ島。
涼しいらしいですよ。観光する場所が多いので、御両親様にはOP観光ツアーに行って頂き、御家族さん達は水入らずで、ホテルライフを楽しむ。これがバリなら出来ます。非常に良いホテルが多いので御検討下さい。素晴らしいホテルは、お値段も良いのですが、御両親様が出してくれるのですよね? どうか良い旅を!
トピ内ID:
...本文を表示
あまり思いつきませんが・・・
しおりをつける
うちは10ヶ月の息子
2004年8月19日 21:52
英語圏で、定年後のご両親も楽しめて何かあったときの
医療機関がしっかりしていそうな国といったらオーストラリアとかニュージーランドになるんでしょうか。
アジアはちょっと赤ちゃんには厳しいかもしれないですし。とりあえずご両親の希望を聞いてみて、プラス赤ちゃんの事情も考慮して場所を決めてみては?
楽しい思い出が出来るといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
たーくさん叩かれるでしょうが
しおりをつける
どうして?
2004年8月19日 23:31
>*子連れ旅行叩きのレスがつくかもしれませんが、今回は、
>最後の義母孝行だと覚悟して連れて行くつもりです。
覚悟ですか。
でも、「その旅行で子供に何かあった時」の覚悟は出来ていますか?
発熱等で処置が遅れ、脳や身体に障害が残った時の覚悟は出来ていますか?
出来ているならば、なにも言いますまい。
楽しいご旅行を。
トピ内ID:
...本文を表示
ジジババ子連れ
しおりをつける
親孝行
2004年8月19日 23:47
アメリカから一時帰国されてまで、親孝行なんて・・・
おつかれさまです。
日本から英語が通じる国で、そんなに遠くなくて・・・
というと、シンガポール・マレーシア、香港、台湾、
あとちょっと英語は?ですが北京・上海なんかも最近
中高年には人気ですね。
小さな子連れに人気なのはグアムです。
私も5月に子(1歳半)連れで行きましたが、ジジババ
子連れの方多かったですよ。
レンタカーでそこそこ観光できるし、ホテルから徒歩
圏内でも十分買い物や食事も楽しめるし。
なにより飛行機に乗る時間が短いので、子どもや老人
には負担が少なくて済みます。
まさか成田or関空トランジットで行くようなことは
ないと思いますが、2~3日の旅行でも環境が変われば興奮するし、子どもの負担は結構大きいです。
病院に行けば済む問題ではないので、日程には余裕をもって、十分休養をとれるようにしてあげてくださいね。
ジジババより 我 が 子 ですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
???
しおりをつける
ごんごん
2004年8月20日 00:26
なぜ国内にしないのかが分かりません。
義両親への思いは分かりました。
子連れがいけないとは思いません。
でももう少し息子さんへの配慮があってもいいと思います。
せめて観光に連れ回すことはやめてあげてほしいですね。
国名までは分かりませんが、治安がよく汚染や病気が少なく、できるだけ静かなところがいいですね。
宿泊先の設備やサービスのチェックもお忘れなく。
トピ内ID:
...本文を表示
オーストラリアはいかがでしょう?
しおりをつける
千里
2004年8月20日 00:43
乳児とご一緒ならあまり欲張らずゴールドコーストあたりでゆっくりされてはいかがですか?日本と時差も少なく気候も温暖で食べ物もおいしいですよ。
ゴールデンウィークに行って来ましたが、現地ではベビーカーの方への配慮も手厚く(一般の方もお店の方も)感じました。テーマパーク・レストラン共に小さい子供を沢山見かけました(日本人ではありません)。
折角の旅行です、皆さんで楽しんで下さいね!
トピ内ID:
...本文を表示
うーん......
しおりをつける
かみーゆ
2004年8月20日 01:55
今回主役となる義両親さんの健康度と海外旅行の経験度がわからないからなんともいえませんね。このトピを立ててなにを期待しているのかわからないですね。例えば英語圏だから「オーストラリア」なんて無責任に言ってみましょうか?
それから乳幼児は時差にとても敏感だってこともご存知ですよね。大人以上に適応するのにエネルギーがいるといわれています。
もうひとつ乳幼児に睡眠薬を飲ませて機内で眠らせることについては、小児科医の中にも反対している人がたくさんいることを知っておいてください。私は小児科医に「お母さんならがんばって抱っこしてあやしてあげてください!」と言われましたよ。
こどもを犠牲にしないように。
トピ内ID:
...本文を表示
CLUB MEDは?
しおりをつける
りょう
2004年8月20日 02:03
乳児連れの海外旅行,お疲れ様です。
偉いと思います。母だもの。できれば小さい子連れでそんなめんどくさい旅行,普通はしたくないですよね。ようやく決心して,このトピを開いたんだと思います。できるだけ,お子さんの負担にならない,そしてお母さんも楽しめる旅行ができますように。
さて,そんな私からの提案はCLUB MEDです。
総合ファミリー向けリゾートで,特にあちこち移動しなくても,ホテルの中でのんびり過ごせるリゾートです。おそらくご存知なのではないでしょうか?
日本には北海道と沖縄(石垣島)にあります。
CLUB MEDで検索して,ここのHPにはいって
自分の行きやすい国を選ぶというのはいかがでしょか?楽しい旅行ができると良いですね。
トピ内ID:
...本文を表示
現地集合はどうでしょうか?
しおりをつける
めろ
2004年8月20日 02:46
子連れ海外旅行OK派なのですが、他の方のレスにもあるように、せっかくアメリカにおられるのだから義両親に日本から来てもらえば簡単かな、とは思います。
でも、それは避けたい何らかの理由があるのでしょうね。
義両親とトピ主さん一家が一緒に、行き帰りの飛行機に乗れないのが物足りないかもしれませんが、現地集合にされたら息子さんの負担が軽いのではないでしょうか?
バリ島はどうでしょう?2ベッドルームのヴィラや1軒まるごとのレンタルヴィラは楽しそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
クルーズ
しおりをつける
夏
2004年8月20日 03:55
クルーズになさったらいかがですか?
大病されたお母様にはいくら健康になった言っても普通のツアーに参加されるのは大変なのではないでしょうか。
その点,クルーズならのんびりできるし,とてもよい思い出になると思います。
赤ちゃんの乗船が可能かどうかは良くわかりませんが,船によってはファミリー向けのキャビンもあるので問合せしてみる価値はあると思います。
在米の方でしたら,ご両親に渡米していただいて,米国サイドから乗船するのも一案だと思います。
楽しい旅行になるとよいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ここにも自己満足親+祖父母・・・
しおりをつける
子持ち兼業主婦
2004年8月20日 03:56
無難にオーストラリアでも行けば?
日本との時差もないし。日本人が多いから言葉の心配もないし。
どこなら行けそうか、地図見ればわかるでしょ。
親と祖父母に付き合わされる赤ちゃんが、本当に可哀相。
義母の病気が心配でも、長距離移動で赤ちゃんの具合が悪くなることは、どうでもいいの?
睡眠薬さえ飲ませればいいの?
怖い親、怖い祖父母。。。
トピ内ID:
...本文を表示
親子3人がいいと、、
しおりをつける
るる
2004年8月20日 17:24
私も海外に居ます。ナゼ、赤ちゃん連れまわしで海外をご希望するのか、、義両親(トピ主?)の精神が信じられないですね。
もし、トピ主夫が言っているのなら、面倒な事はあなたにおしつけたいだけじゃないの?私も親子3人の海外をおすすめします。その間、あなたは日本でご実家にでも余分にいたらどうですか?
海外にいると、「一緒に居れる時間」のほうが貴重じゃないですか?それは何処でもいいはず。
「海外に連れて行きたい」だけなら、3人で行かれるようにされてください。そのほうが、時間もお金も余裕がでるはずです。トピ主さんは行けずに悲しいかもしれませんが、、。
トピ内ID:
...本文を表示
もう少し考えて
しおりをつける
かわいそうだよ
2004年8月21日 01:43
親孝行したいというお気持ちはすばらしいと思います。でも、あまりに赤ちゃんがかわいそうじゃないでしょうか?お義母さんは今体調がいいのかもしれないですが、赤ちゃんのほうはそんな長距離を慣れない飛行機で睡眠剤で眠らされて‥正直大人でもとても疲れる旅行ですよね。とてもかわいそうじゃないですか?
他の方も書かれていましたが、アメリカでも十分だと思うのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
どうしてもアメリカ国内は駄目なんでしょうか
しおりをつける
うちも在米
2004年8月21日 08:18
うちにも7ヶ月の乳児がいて、日本にいる両親とハワイかどこかで待ち合わせしようか、と言っていますが、どうもめんどうでなかなか具体化しません。
アメリカ国内は行きつくしたのでしょうか?万一の保険や病院のことを考えたら、米国内にしておいたほうがめんどくさくないように思うのですがねぇ・・・。
英語圏以外へ行って、万が一のことがあったときに薬の説明も読めない、医者と話が通じない、というのと、普段使っている薬がその辺に売ってる、保険も使えるんではまるで違うと思うんですが。
米国内はどこでしょう?あんまり内陸じゃなかったら一度米国に来てもらって、そこから大手主催のクルーズに出かけるというのはどうでしょうか。健康なお子さんだったら、船内の医者や薬で大抵のことなら事足りるでしょうし(心配なのは風邪と下痢と突発性発疹くらいでしょうから)、いつもの旅行とは一味違うと思うんですが。
クルーズももう飽きちゃった、というのならもう旅行をあまりしない私ごときにはわかりませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
東南アジアなら
しおりをつける
瞳はダイアモンド
2004年8月21日 08:30
ホテルでベビーシッターを頼んで夕食は大人だけでゆっくり、とかできました。
赤ちゃんが人見知りしないならMAX2時間ぐらいで、マッサージとかもできるし。
ハウスキーピングの女の子やおばさんが見てくれたけど、優しくて人件費も安いしよかったです。
バリ、バンコク、プーケットあたりの5スターホテルでの話です。
Club Medもいいけど、そのベビーシッターが一切ないので子供がMini-Clubとかで預かってもらえる歳じゃないとどうかな?
それでクレームしてる欧米系ママを見かけたので。
別に子供を預けっぱなしで遊べって言ってるわけではないのであしからず。
日本じゃ高すぎて贅沢でも、子供好きな人の多い国なら喜んで預かってもらえて安くて便利なのでうまく利用して欲しいと思ったまでです。
トピ内ID:
...本文を表示
SARS(サーズ)騒動をお忘れ?
しおりをつける
デフォルト
2004年8月21日 09:20
OpenJaneさんに同意です。
世界中で大騒ぎしたSARSの恐怖を、もう忘れてしまったのでしょうか?
伝染病は、いつ、どこで大流行するか解らないですよ。
最近は無防備に赤ちゃんを人混みへ連れて行く人がいますが、危機意識が希薄すぎると思います。
海外どころか東京駅や渋谷などの雑踏へ連れ出すことすら危険な行為なんですよ。
赤ちゃんの行動範囲は赤ちゃんの発達に合わせて広げて行くのが自然なんです。
トピ主さんの思いはよく解りますが他の方がおっしゃっているように、お姑さんよりも今は赤ちゃんの安全と健康を第一に考えて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
時差が一番の問題
しおりをつける
ルン
2004年8月21日 11:52
我家もこどもたちの小さい時、義両親が海外駐在だったり、反対に私達が海外駐在だったりしたので、お休みをどこか海外で、というお気持ちよくわかります。
どちらの家庭も海外には慣れていらっしゃると思いますから、お子さんのために時差があまりないところを選んだらどうでしょう?というのは、我家に1歳児がいた頃に、米国の義両親宅へ滞在したところ、時差ぼけが1週間続いて大変だったからです。その上、どなたかすでにおっしゃっていますがクラブメッドなど、小さなお子様連れ大歓迎のホテルのあるところ。シンガポールからフェリーで1時間足らずのビンタン島はどうでしょう。インドネシア領です。米国からの時差はちょっと今わからないのですが、所要時間はほぼ、日本へ飛ぶのと変わらない程度だと思います。ちなみに我家はシンガポールに駐在時、両親親族が遊びにきてくれましたが、身近なビンタンは大人気でした。
トピ内ID:
...本文を表示
決まりました。(トピ主です)
しおりをつける
ネネ
2004年8月23日 03:27
トピ主のネネです。行き先はオーストラリアのパースに決まりました。ちょっと事情があり、義母たちだけで現地やわれわれの住まいがあるNYに来てもらうことが難しいので、私と息子が10月に先に日本へ帰国し、1か月後に主人も合流しパースへ向かうことにしました。国内がよいのでは?という意見もありましたが、義母が異様なほど嫌がるので・・・理由はわかりませんが、元気な同年代の女性を見るのが辛いのかもしれません。主人がどうしても今回だけ無理を聞いてやってほしいと頭を下げるので私も重い腰を上げました。
旅行前に息子の予防接種等できるだけ済ませておこうと思います。カナダへは何度か飛行機に乗せているのですが、日本へは初めてなので心配だったのですがオーランドに住む主人の妹がいっしょに帰国してくれることになりそうなので、心強いです。たくさんのご意見とご忠告ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
どうしても、というなら・・・
しおりをつける
湿気嫌い
2004年8月23日 04:23
東南アジアは絶対にやめて下さい。
バリ、マレーシア(ランカウイ)、シンガポールに
行ったことがあります。若い頃は何ともなかったですが、
30代半ばで行ったランカウイ島で連日雨に降られ、湿気
と低気圧で立っていることもできないくらい体調が悪く
なりました。このまま気を失って倒れてしまうのでは
ないかという状態が続いても、途上国(失礼!)の、
しかも田舎の病院に自分の命を預ける気にはとても
なれず、ものすごく辛かったし、恐怖でした。
結局、飛行機に乗れるくらい体調が回復してからすぐ、
予定を切り上げてクアラルンプールに向かいました。
幸い当地は気候がそれほど悪くなかったので大丈夫
でしたが、お腹は普通に壊しました(同行者も)。
もちろん、その人の体調や体力にもよると思いますが、
普通に健康な大人でもそうなる時はそうなります。
ましてや、乾燥したアメリカで生まれ育った赤ちゃん
を連れて行くのは危険すぎます。
そもそも、乳児を時差のある場所から場所へ連れまわす
こと自体リスクが大きいと思いますが、そこまでの覚悟
がおありだということなので、そのことには敢えて言及
しません。
トピ内ID:
...本文を表示
脱水症状対策だけはしっかり
しおりをつける
hama
2004年8月24日 14:13
もう決まってしまった、ということなので、アドバイスを一つだけ。
赤ちゃんの突然の病気で一番怖いのは脱水症状です。対処法がわからずにうだうだしているうちに死んでしまったり、脳梗塞を起こしてしまうこともあります。
水分を摂れれば大丈夫ですが、下痢・嘔吐が続き、水分もすぐに吐いてしまうことが数回続くようであれば躊躇する暇はありません。駆けつけた病院で小児科医がいなかったらアウトです。
対策としては、赤ちゃん用イオン飲料(アメリカのはまずくてだめですが、日本のは飲みやすいです)を持参して、嘔吐があったらあげます。すぐに戻してしまうようであれば、50~100ccくらいづつ、こまめにあげます。
一応書きましたが、小児科専門医のところに行って、対策を聞いてからお出かけ下さい。
楽しい旅行になるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
・・・
しおりをつける
のの
2004年9月27日 03:11
無難なところにされたようで、ゆっくり楽しめそうですね。
親が連れて行こうと思うからには、親から見て大丈夫だと判断できる子供だということだと思います。
外野がネット上でかわいそうだのなんだの・・・それより、もっと有益な情報はないものなのでしょうか。
いろいろおっしゃっている方もおられますが、
わたしは東南アジアも子連れには非常に良いところだと思いますよ。
ラオスや、国境沿いの田舎ならまだしも、
マレーシアやシンガポールなどの先進国ともいえる国の
医療技術を疑うなど、思い込みもいいところだと思いますよ。
日本人の経済力なら、大概のサービスは最高レベルで受けることができます。
いま自分がいる場所・国を最高だと思えることは本当に幸せなことだと思いますが、
ちょっと目を外に向ける余裕もほしいかな、なんて思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0