メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
親元離れどれ位で親のありがたさがわかりましたか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
親元離れどれ位で親のありがたさがわかりましたか?
お気に入り追加
レス
62
(トピ主
0
)
2児の母
2004年8月16日 10:00
ひと
この春県外の大学に子供を送り出しました。同じく子供を県外の大学へ行かせた友人からは、夏休みに帰ってきて子供の成長振りに驚いたという話を聞いていました。まず親のありがたさがわかってきたということでした。
私の子供はというと、夏休みに帰ってきても相変わらずで、毎月毎月仕送りしている親の苦労なんてわかっていない様子です。鈍感なのかずうずうしいのか・・・少しは親のありがたみをわかってくれよぉとつぶやいてしまいました。
皆さんは、親元はなれてどれ位で親のありがたさがわかりましたか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
62
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
62
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
とっくにわかっていたから
しおりをつける
さかもと
2004年8月17日 06:40
私はとても無能な娘でした。
人並み程度の反抗はしましたが、しかし親元にいるときから親のありがたさ、自分のダメさは、それはもう後ろめたいほどわかっておりました。
両親とも病弱でしたので、倒れたら私が何かしなきゃいけなかったのですが、無能なお嬢様ですからそりゃもう役立たずで、今考えても自分に腹が立ちます。
一生懸命やってはいたのですがね…。
18歳で遠くに進学しましたが、上記のようなバカ娘でしたので、別にそれを機に改めて「親のありがたみがやっとわかった」ということはありませんでした。
だから親に感謝し敬意を表することはあっても、「下宿して親のありがたみがわかった」という特定のせりふを口にすることは、47歳の今に至るまでまったくないのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
わかりませんでした
しおりをつける
みや
2004年8月17日 07:11
家を出たくて出たくてやっと出られたので、実家から離れたことで親のありがたみを感じたり、実家に帰りたいと思うことは全くありませんでした。
トピ主さんの質問のお答えにはなっていないと思いますが、必ずしも期待なさっている方向にことが進むわけではないという一例でした。
トピ内ID:
...本文を表示
いまだに無理-30です
しおりをつける
ふう
2004年8月17日 09:38
多分、子どもが出来たら、わかると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがたさと尊敬
しおりをつける
ラビィR
2004年8月17日 11:40
私の場合、高校生の時に父が心臓に障害を持ち、収入が大幅に下がって金銭的負担をさせていたことに対してありがたさというか申し訳なさがありました。
次に高校を卒業して就職して仕事の大変さを知ったとき、仕事で帰宅が深夜になってしまってもご飯をつくって待っていてくれたときですね。
あとは結婚して子供を産んで生活すること、子育ての大変さを知ったときですね~。
そんな私も今年24になります。
自分が苦しかったり辛い立場にならないとけっこうわからないものですよね…。
トピ内ID:
...本文を表示
清々しました
しおりをつける
めい
2004年8月17日 12:53
トピ主さん、皆さんこんにちは。
みやさんのような方がいてほっとしました。
私も実家を離れ清々しました。
子供を所有物のように扱う親。
少しでも自分(親)の意図するのと異なる行動をとると、怒鳴り、時には暴力で従わされました。
大学まで通わせてもらったので、その点は感謝はしています。
でも地元を離れ進学したのは、とにかく早く親の元を離れたかったのです。
二児の母となった今では親とは最低限の付き合いしかしておりません。
育児するにつれ、自分のされたことを思い出し辛くなることが多いのです。
トピ主さんとお子さんの関係はどうなのでしょう。
私と両親のような関係でなければ、ごくごく一般的な今時のお子さんなのかもしれませんね。
仕送りたっぷりなら、ご飯も困らないし部屋が汚れたって平気なら問題なし。
一人暮らしは親の束縛ないから遊びもバイトも自由です。
苦学でもしないかぎり骨身に沁みて親の思いは伝わらないのかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
どれくらいだったかなぁ・・・
しおりをつける
くらち
2004年8月17日 13:17
高校を卒業してすぐに親元から離れました。早く家を出たくて出たくて…
こう言っちゃなんですが仕送りしている内はありがたみはあまり感じないかも。それでも親のありがたさをわかる人もいるとは思うけれどね。
私は仕送りはしてもらっていないので金銭的に辛い時など実家に住んでいた時毎日食事がちゃんと食べられる事がどれ程ありがたいことか感じましたけどねぇ。
生活するにもお金がかかるという事を知って、自分で稼いだお金でやりくりするようになってね。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合
しおりをつける
桃色
2004年8月17日 13:45
家が厳しいほうだったので、短大進学で一人暮らしを始めたときは天国でした。ホームシックにも全くならなかったし。
ご飯の支度や洗濯など、自分でしなければ誰もしてくれないということを実感したときに、親のありがたみのようなものを感じたけど、今思うと本当にはわかってなかったです。
学生のときって遊びや恋人のことが最優先で、そんなこと考えてる暇がなかったというのが本音です。
今子供を育てていて、親のありがたさや親の思いなどがやっとわかってきたところですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
すぐです。
しおりをつける
em
2004年8月17日 14:07
高校で寮に入ってからすぐです。
トピ内ID:
...本文を表示
子供産んでもわかりません(30です)
しおりをつける
haruurara
2004年8月17日 15:14
家の親もよく「親のありがたみがよくわかるだろう」と言いますが、ありがたみがわかるほど何かしてもらった記憶もないし、そんなこと強制されるとはっきり言ってむかつきます。
私は「親にされたことはしない」を基本に子供を育てているので、反面教師という意味では、私は子供にこういうことは言わないとか思えるのでありがたい(?)のかもしれませんね(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
わかりましたよ~!
しおりをつける
夏
2004年8月17日 15:19
私は九州から関西へ行きました。
ですが、私の場合は就職を機に。親の有難みは日に日に感じました。疲れて真っ暗な部屋へ帰り、そこにご飯の用意もお風呂も用意されてなく洗濯物もたまったまま。一人暮らしだったのでお金の使い方も勉強になりました。一人が元々好きだったので淋しいとは感じませんでしたがあの当たり前だった事が、両親のおかげだったと思うとこれから親孝行しよう!という気にもなりました。ちなみに私は家にいた時はお手伝いもしない、本当に何もしない子でした。まだ学生で、わからないのでは?仕事をしてからわかる、というパターンの方が多いみたいですよ。自分の働いたお金で生活すると、わかってくるような気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
62
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0