メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
ハンバーグが汚い
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ハンバーグが汚い
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
ちよ
2004年8月16日 10:39
ヘルス
数年ぶりにハンバーグをつくりました。
焼き始めると、流れ出る肉汁がどんどん固まりだし、肉の周りがカスだらけになってきれいに仕上がりませんでした。
たんぱく質が固まったのだと思われるのですが、
牛豚合い挽き肉を使ったのが原因でしょうか?
母からは豚肉を入れるとやわらかくなると教えられずっと合い挽き肉で作っていたのですが、牛100%もしくは豚肉100%のほうがよかったのかな。
みなさんのご家庭では、ハンバーグのお肉は何を使われていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
火力が弱いのでは?
しおりをつける
みー
2004年8月17日 06:51
うちのハンバーグも合い挽きですよ。
以前うちもそうなった時があったけどフライパンを
よく暖めないでタネをいれるとそうなるようです。
よーくフライパンを熱してからタネ入れてみてください。
はじめ強火で表面を焦がしてから中火にして返すとうまく
仕上がりますよ
トピ内ID:
...本文を表示
肉の問題じゃないのでは?
しおりをつける
豆乳のヴィシソワーズ
2004年8月17日 07:43
焼いている最中からすでに肉汁が流出している時点ですでに問題があるような…。
焼き崩れをおこしてハンバーグの表面に亀裂が入り、中からうまみの詰まった肉汁がどんどん逃げちゃっているんだと思います。
カスっていうのは、本体からバラけた分が焦げちゃったのでは?
つなぎは何入れてます?
お肉だけで作るとどうしてもバラけやすいです。
形成するときちゃんと空気抜いてます?
空気が残ってると表面が割れやすくなりますよ。
キャッチボールかよ!ってくらい徹底的に空気抜きをして丁寧に形成すると、肉汁が逃げなくてジューシーになります。
焼いているときにいじり過ぎるのも焼き崩れの原因だから、いじるのは裏返すときだけ、ぐらいのつもりで放置気味に焼くといいみたい。
もちろん強火は最初だけであとは弱火でじっくりと。
ちなみに我が家はハンバーグ用のひき肉は、お肉屋さんでお願いして「牛:豚=7:3」で挽いてもらってます。
つなぎはミルクに浸した生パン粉と卵。パン粉の代わりにおからを入れることもあります。
あと…ナツメグは粉じゃなくて、ホールをその都度おろし金でおろすと、いかにもハンバーグ!な香りがして良いです。
トピ内ID:
...本文を表示
合びきを使ってます。
しおりをつける
ぱんだ
2004年8月17日 09:02
私の作り方です。
よくこねるのがポイントです。
ひき肉300gと炒めた玉ねぎ、塩コショウとナツメグを
5分間よくこねます。
粘りが出ますので、といた卵を一つ入れて混ぜます。
混ざったら牛乳で湿らせた二分の一カップの
パン粉を入れて混ぜます。
冷蔵庫で30分ぐらい休ませます。
二つに分けて中火で片面をしっかり焼きます。
裏返して酒を少々入れ
蓋をして弱火で5分ほど火が通るまで焼きます。
焼けたら、ケチャップ100ccと中濃ソース150ccと
粒マスタード小さじ1をよく混ぜ合わせたものをかけて
さっと煮詰めます。
ふつふつしてきたら裏返して
よくからめてください。
トピ内ID:
...本文を表示
火が弱いだけ
しおりをつける
朝マック
2004年8月17日 10:18
ハンバーグは最初は強火で焼いて肉汁を閉じこめる
という基本をご存じでしょうか?
基本中の基本ですが…。
数年ぶりに作られたのなら無理も無いでしょうが、
完全にあなたの手技の問題です。
肉のせいにしないでください。
トピ内ID:
...本文を表示
他の方のレスのような
しおりをつける
まりん
2004年8月17日 11:18
作り方じゃないけど、
肉汁は出ませんね~。
かなり適当に作ってます。
ひき肉にタマネギを入れて
卵を入れて、パン粉を、
そのまま入れて、こねます。
(塩・コショウ・醤油で味付け)
空気は抜いてます。
で、平たくして、くぼみをつけて
焼いてます。強火で両面焼きしたら
中火でふたを、しています。
ソースは、やはりケチャップと、
オイスターソースを混ぜてます。
牛肉だけの時は、ワイン入れてます。
トピ内ID:
...本文を表示
しっかりこねる
しおりをつける
海
2004年8月17日 11:32
ハンバーグのお肉は合挽きの方が美味しいですよ。
1 たまねぎをみじん切りにしてバターで炒めて冷ましておく
2 パン粉を牛乳でしめらせておく
3 お肉にたまねぎ・パン粉・卵・塩こしょうをいれてしっかり粘り気がでるまでこねる(ナツメグを入れるとおいしですよ)
4 適当な大きさに丸め、空気抜きをして熱したフライパンにのせる。(真ん中を凹ませてくださいね)
5 こんがりきつね色に焼いて、串をさし、透明な肉汁が出てきたら焼けてます。
簡単にいえばこんなものでしょうか。これはハンバーーグだけでなく、ピーマンの肉詰めにも使えます。
最初に両面をしっかり焼いたら肉汁が逃げていきませんよ。
おいしいハンバーグを作ってください
トピ内ID:
...本文を表示
料理は化学だ
しおりをつける
主婦18年目
2004年8月17日 12:44
肉汁が外に出てしまうと言う事は、つなぎがうまく形成されていない事が原因だと思われます。肉の質には関係ないはずです。
まず挽き肉だけを1%の塩(500gなら小匙1)で練ります。締まってきて重く硬くなります。コレで肉の網目構造が出来上がり、ドリップも出にくくなります。
更にそこにつなぎ目的の卵、味出しの炒め玉ねぎ、ドリップを吸う役目の湿らしたパン粉、香辛料を加え更に捏ねて、ハンバーグ種の出来上がり。
焼く時は、片面を焼き付けている時は蓋をしません。ひっくり返してから蓋をし、中まで火を入れます。
以上のような作り方で、牛100%でも豚:牛=4:6の割合でも作りますが、トピ主さんの様になった事はありません。
トピ内ID:
...本文を表示
作り方の問題
しおりをつける
烈哉
2004年8月18日 03:42
肉のせいではなく、作り方の問題でしょう。
作り方を見ないと何ともいえませんが、その症状だと
怪しいのは、最初から材料を全部混ぜてからこねていない
でしょうか?
肉は塩だけを加えてよくこねてから、ほかの材料を混ぜ
合わせます。
参考:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000126.html
トピ内ID:
...本文を表示
ああ、良かった。普通のお料理トピだ♪
しおりをつける
タルタル
2004年8月18日 06:35
「ハンバーグが汚い」っていうから、私はまた
「おにぎりが食べられない!」系の潔癖症トピかと…(笑)
冗談はさておき。
皆さんが指摘しているように、汚くなるのは「火加減の問題」だと思います。
お肉の焼き加減を見極める目って、ある程度天性だから。
普通の人はしばらくやらないと、すぐカンが狂っちゃうんですよ。
でも2~3回もやってみるうちに、だんだんカンも戻ります。めげずに頑張って!
1:フライパンを強火で熱し、焦げ目が出来たら裏がえし。
2:フライパンにフタをして弱火。むやみにフタは開けない。
3:4~5分たったら蓋を開け、表面に肉汁が染み出していたら指で押してみる。程よい弾力があり、透き通った肉汁が出てきたら出来上がり。
火加減に責任もてないときは、フライパンで両面にしっかり焼き色だけ付けておいて
A:皿にのせてレンジでチンする。
B:オーブンで220℃10~15分焼く
C:デミグラスソースで煮込んで「煮込みハンバーグ」にしてしまう
のどれかで中まで火を通すと、失敗しなくていいですよ!
トピ内ID:
...本文を表示
横レスごめんなさい。
しおりをつける
サルバドール
2004年8月18日 06:43
ハンバーグを上手に焼くコツは
他の方がたくさんレスして下さってるので・・・
ハンバーグが焼いている途中で崩れてしまったら、
そのまま崩し続けて、肉に火が通るまで焼いてください。
そしてそこに、少々の塩故障を混ぜた溶き卵を入れて混ぜて
オムレツにします。
もし実践済みだったらすみません。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
13
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0