メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
日本を英語で紹介する冊子
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
日本を英語で紹介する冊子
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
みっきい
2004年8月17日 08:57
話題
来月からイギリスへ1カ月ホームステイをします。
そこで、日本の文化を英語で紹介するような本を探しています。
確か以前「Japan」という小冊子をどこかが無料で配っているという広告を見た気がするのですが、どなたかご存知ありませんか?
無料でなくてもお勧めの本があったら教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
成田空港
しおりをつける
さおり
2004年8月17日 10:15
以前、成田空港内で赤い表紙の小さなパンフレット
を見つけました。フィンランド人の友人に見せてあげ
たら喜んでいました。基本的な日本の事と、干支の事
なんかが書いてありました。
空港内地図とかが入っているようなラックに置いて
ありましたよ。
これは蛇足ですが、講談社バイリンガルブックス・
英語で話す「日本」シリーズが何冊か出ています。
千円ちょっとです。
日本の文化(ちょっとした料理の作り方から折り紙やら
簡単な文字とか)や歴史、政治や、日本人独特の考えな
どを英語で説明した本です。
日本語の対訳もついているので良かったら立ち読みでも
してみてください。
丸善など大きい書店なら置いてあると思います。
もし興味があったら、アマゾンで「英語で話す」で
検索してみて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
『日本文化を英語で紹介する事典』
しおりをつける
さかもと
2004年8月17日 10:20
http://www.japanlink.co.jp/ka/index.html
『日本文化を英語で紹介する事典』
杉浦洋一、ジョン・K・ギレスピー
ナツメ社
おすすめする理由:
・「え、こんなことまで説明してあるの?」と驚く気の利き方。
・世俗的なことも批判せず、異文化の持ち主にありのままわかってもらおうとしているそのスタンス。
・plain Englishで書かれていること。
・適切な図版。
このサイトでは本文が無料公開されています。
ただし1980年代のもので古いので、気に入ったら最新版をお求めになることをおすすめします。
このサイトから最新版を買うこともできるようです。
トピ内ID:
...本文を表示
本はどこでも買えますよ。
しおりをつける
Kimie C
2004年8月17日 13:51
私は日本に関する講義をする事が多くあります。日本で買わなくても、日本に関する本は世界中大きい本屋さん、特に専門書店等に行くとどこでも簡単に手に入りますよ。日本の大都市よりも、かえって、ロンドン等海外の大都市で、日本についてのいい本を見つけることってあるんですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
持ってます
しおりをつける
うっきー
2004年8月17日 16:45
父からもらったので、どこで手に入るのかわかりませんが
「パスポート副読本 Hello JAPAN」という物です。
2003年版とありますから、2004年版もあるんでしょうね。
多分ですけど、空港にあるんじゃないかなぁ。
中身は、意外と充実していて、あなどれない冊子です。
でも、ラッキーにも、日本に興味があるホストに
当らない限り、こういった本の出番は少ないと思います。
いいホストに当ることを、祈っています。
トピ内ID:
...本文を表示
英語で紹介する日本の年中行事
しおりをつける
こまち
2004年8月18日 04:21
「英語で紹介する日本の年中行事」
ナツメ社 1700円 ISBN4-8163-2449-6
こういう本もあります。ご参考まで。
トピ内ID:
...本文を表示
楽しみですね
しおりをつける
みみ
2004年8月18日 09:38
1ヶ月のホームステイですか。楽しみですね。
NOVAやGeosなどの英会話スクールでその手の物を出してます。Novaのは本屋で見たことがあります。
あと、Bilingual Books という親書のシリーズもあります。
まずはちょっと大きめの本屋に行って、「日本の紹介する本を探してるんですが」と聞いてみたらどうでしょうか。そういうコーナーがあるはず。
あるいはアマゾンで「日本 紹介」で検索するか。
おすすめは写真の多い物です。写真を見ながら説明することも出来ますし。
日本の紹介に限らなくても、京都や庭園などの写真集もいいですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
無料パンフなら
しおりをつける
ぽんた
2004年8月19日 00:48
本というようなたいそうなものではありませんが、
私の住む地域では市役所や県庁に行くと日本やその地域を英語で紹介した
パンフレットが無料でもらえますよ。
もし国際交流センターのような団体があれば、
そこで色々情報がもらえると思います。
市役所なら観光課や国際交流課(?)に問い合わせてみてはいかがでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
ちょっと逸れますが
しおりをつける
Nana
2004年8月20日 01:44
アメリカの本屋のアジアコーナーで、日本への旅行者向けのガイドブックを立ち読みしていたら面白いコメントがありました。
おおよその内容は、「『すみません』は非常に便利な言葉である。ソーリーでありエクスキューズミーであると同時に、サンキューでもあるのだ。」として、用法の例などが載っていました。
「ごめんなさい」「ありがとう」と言わずになんでも「すみません(すいません)」ですます人が多いですよね。純粋に便利な言葉として紹介されたのでしょうが、ちょっと苦笑してしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
みっきい
2004年8月26日 15:56
みなさん、ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ありません。
空港で探してみますね。現地にいって本屋さんをのぞいてみるのも面白いかもしれません。
本当に助かりました!ありがとうございます。
トピ内ID:
...本文を表示
パスポートセンターです
しおりをつける
パスポーター
2004年8月27日 09:19
他の方もおっしゃってる「パスポート副読本 Hello JAPAN」ですが、
その名の通り、パスポートセンターに山と積んでありますよ。
確か、成田空港にもあったと思うけれど、
事前に欲しいのであれば、最寄のパスポートセンターに行ってみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0