メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
野球のユニフォームの洗濯
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
野球のユニフォームの洗濯
お気に入り追加
レス
17
(トピ主
0
)
51
2004年8月18日 06:39
ヘルス
高校球児の息子のユニフォームの洗濯が大変です。
とにかく落ちない。
洗濯機で下洗い→こすり洗い→もう一度洗濯機で洗い、
たまにソックスはハイターにつけてます。
でもやっぱりとれない。
息子に聞くと「みんなもうちょっとキレイに落ちてる」っていうし・・。
正直洗濯機に放り込んだだけですっきり落ちて欲しい・・。
みなさんはどんな風に洗濯してますか?
その際はどんな洗剤を使ってますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
17
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
つけ置き
しおりをつける
はなのき
2004年8月19日 07:25
野球のユニフォームを洗ったことはないのですが、
汚れの酷いものは一晩濃い洗濯液(水を少量・洗剤は
普通の量)につけ置きしています。
あとは普段の水の量を設定して洗濯するだけ。
今までいろいろ試した中では一番です。
洗濯液も先に泡だて器で泡立ててから洗濯機に入れると
よりGOODですよ。
試してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
実名あげてはマズイかも・・・
しおりをつける
さっちん
2004年8月19日 08:09
・・・しれませんが、
『Amway』にシュッっと吹きかけるスプレーがあって
それはかなりキレイに落ちますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
洗濯機で下洗いの前に・・
しおりをつける
三角娘
2004年8月19日 08:41
最初に洗濯機に放り込んで、その後、こすり洗いするんですか?
逆だと思いますよ。
乾いた状態で、泥汚れの部分に部分洗いようの洗剤をつけて、こする。
そのまま洗濯機にポン!です。
泥汚れが固まっているようなら、ブラシで払ってから洗剤をつけてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
ちょっと…いや、かなり・・・
しおりをつける
くらっち
2004年8月19日 14:53
違うかもしれませんが…
我が家の息子(幼稚園児)のムチャ汚い靴下の裏を洗濯して気が付いたのですが、こすり洗いって布同士をゴシゴシってしているんですよね?
それよりも洗濯板がお薦めですよ。
私は\100ショップでシート状の洗濯板を見つけたので買ってきてゴシゴシやっているのですが、白い靴下が本当に綺麗になります。夫のソフトボールのソックスも綺麗になりました。
特に汚れのひどい物は前の日風呂の残り湯(ぬるま湯)に洗濯洗剤(我が家はアタック)と漂白剤を入れてよく溶かした中に漬け込みます。一晩置いて翌朝洗濯板でゴシゴシすると綺麗になりますよ。
市販の合成洗剤のバイオパワー云々って言うものは漬け置く事で効果を発揮すると以前何かで読んだ事があるので…
幼稚園児の靴下と違って高校生のユニフォームじゃ大きくて大変だとは思いますが…
トピ内ID:
...本文を表示
洗濯板
しおりをつける
さいさい
2004年8月20日 08:06
我が家では洗濯板を使っています!
少々生地が傷みやすいですが・・・
汚れははたいてから、
泥を水洗いでよく落とし、
固形石鹸(青色の)と洗濯板で
ゴシゴシと洗います。
そして洗濯機で回します。
だいぶましです・・・
でも土の黄色は長年使っていると染み付いてとれません。
漂白も使うべきでしょうね、きっと・・・
トピ内ID:
...本文を表示
お湯を使用してみては・・・
しおりをつける
HONEY-B
2004年8月20日 08:16
以前テレビ番組で、プロ野球選手の
ユニフォームを洗濯してる
クリーニング屋さんを取材していました
特別な洗剤を使っている訳ではなく
お湯で洗濯する事が、泥汚れを落とす
ポイントだと、話されてました
いろんな方からの、アドバイスにプラス
お湯を使ってみては、いかがでしょうか
トピ内ID:
...本文を表示
固形石鹸でごしごし
しおりをつける
まっくろけの母
2004年8月20日 08:28
こんにちは。私の息子も高校球児です
毎日のユニフォームの洗濯、大変ですよね。
スライディングとかするから、とにかく泥汚れがすごい・・・
うちの場合は固形の洗濯石鹸でごしごしです。
汚れた箇所に直接石鹸をこすりつけてごしごしします。
このとき、洗濯板があると尚可。うちは浴室の床がタイルなので、それを洗濯板代わりにしました。
でも、これやるときはゴム手袋をすることをお勧め。
素手でやると、指が擦りむけてしまうんですよ。
最初の頃は私がやっていたのですが、あるとき喧嘩して完全放棄。今は本人が自分でやっています。
本人いわく、「練習着だからそんなにきれいにならなくてもいい」のだそうです。
きちんとこすればもっときれいになるのになぁ、と思いつつ、本人がそう言うのだからいいかな、と。
おっと、ちょっと脱線してしまいましたね。
がんばってお洗濯してくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
そもそも
しおりをつける
郊外野郎
2004年8月20日 10:03
なんで本人が洗わないのか、自分が学生のころから思ってました。
道具の手入れは能書き垂れながらするんだから、ユニフォームも洗って当然だと思う。自分で遊んで汚したんだから自分で洗うのが筋だと思う。特に教育目的が含まれる部活動ならば。(スポーツは遊びです。遊びだから真剣にやらなければならない。)
ついでに高校野球の女子マネージャ、本来のマネージャ業務をしている人もいるとは思うけど(対外交渉など含め)、たいていは雑務・洗濯要員という気がしてならない。
また、そういう人に汚れ物の洗濯を頼める神経が理解できなかった。まぁ、ママ代わりなのかもしれないが。
結論:教育の観点から自分で洗わせなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
汚れに合った洗剤を使う
しおりをつける
棒茄子
2004年8月20日 14:48
どろ汚れにはボー○スじゃなかったかな?
洗剤を色々試されてはどうですか?
ハイターではソックスの汚れは落ちないです。
トピ内ID:
...本文を表示
こすり洗いに
しおりをつける
n
2004年8月21日 03:51
こすり洗いに何をお使いですか?
もし、両手で洗濯物を持ってごしごしするだけだったならば、中華なべを洗うときに使う「ささら」でこするようにしてみては?
先日、プロ野球のユニホームを洗うお仕事を紹介しているTVで使っているのを見ました。平らな板に洗濯液がついたユニホームをひろげ、ささらでゴシゴシやってましたよ。プロの洗濯で使う道具ですから、効果間違いなし!?かと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
17
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0