年中の子供がいるものですが、近所や親戚の小学校の話を聞いて驚いています。皆さんの地区でもそうなのか教えてください。
・低学年では毎日の宿題が無い。
・夏休みの宿題がプリント5枚と日記「一日分」
当方は愛媛県で、親戚は千葉県です。
ちなみに、東京都江戸川区の親戚は、夏休みワークブック1冊と一行日記帳だけが宿題だといっていました。
驚きました。私の時は小学校の時の夏休みといえば、絵日記、夏休み帳、ドリル、絵、工作、習字、なんでもかんでもありましたよね。自由研究を全然やってなくて、28日ごろ虫をとりまくり、適当に「昆虫採集」を作ったら、友達もけっこうやっていたり。。ドリル1冊を答え丸写しでやったのが親にバレてめちゃめちゃ怒られたり。。今思えば懐かしい思いでもあるのに。。
小学生、中学生の親御さんの方。お子さんの宿題はどんな感じですか?それについてどう思いますか?
あと、ヒマがあれば溜め込んだ夏休みの宿題のやっつけ方の楽しい思い出を教えてください。
トピ内ID: