結婚した時から女の子が欲しくてたまりませんでしたが、生まれたのは男の子。現在2歳半になる息子はもちろん可愛いですが、外出しても女の子ばかり目に付き、「いいなぁ・・」と羨む毎日。息子と接していても買い物でおもちゃや服を見ていても「女の子だったら・・」と思う日々。
看護師をしているのですが、患者さんの所に洗濯物を持ってきたりお見舞いに来たりと親身になっているのは大抵娘で、患者さんも「やっぱり娘がいるといい」「男の子は嫁次第」「大きくなると愛想もないしつまらない」とよく言っています。
見ていても本当にそう感じることが多いのです・・。息子を出産後、産み分けの事を調べて
1年間。一度流産したりで健康に生まれるのが何より・・と思ったはずですが、今回妊娠が判明してあまりにも産み分けで言われる条件が男の子寄りでの妊娠で、落ち込んでいる自分がいます。喜ぶべき妊娠なのに性別にこだわっている醜い親です。
このまま男の子が生まれたら、ずっと女の子がいる人を羨んでいくのかと思うと辛いです。親になる資格・子どもを作る資格なんてないですよね?こういう気持ちを乗り越える事は出来るのでしょうか?
トピ内ID: