大学で技術職員(コンピュータ関連)をしている者です。
教務を担当している係に机があり、学務システムのサポート等行っています。
教務は常勤1名・非常勤2名の計3名の女性が担当しているのですが、毎日遅くまで仕事しています。
大方の先生が昼過ぎに出勤し夜遅く帰宅するため、それに合わせているようです。
私はあくまでも技術的な仕事に徹するよう上司から言われているため、教務の人達が忙しそうにしていてもシステムが関連しないことには一切手伝わないようにしています。
しかしながら、彼女達がなかなか帰らないと自分も帰りにくいです。
重要なデータ入力をしている時に万一サーバがダウンした時に備え待機するのは大事だと思うのですが、定時後は帰宅しても良いか毎日尋ねるのもスマートではない気がして…。
教務のリーダーは、待機が必要な時は大抵前もって連絡してくれます。
しかし、定時後すぐに帰宅した後にトラブルがあったりすると「どうして不在にしたの?とても困るのだけど!」とむくれるような人なので、接し方に困っています。
このような状態でうまく仕事するコツがありましたら、伝授していただけるとうれしく思います。
トピ内ID:0913791081