4月から子供が小学校に入学します。
それまで、その小学校には学童がありませんでしたが、その地区の振興会の方が中心となり、4月から小学校のいっかくを借りて、学童がスタートすることとなりました。共働きなので、学童がないと遠くの学童に通わせるか、(職員に迎えに来てもらう・1日800円)鍵っ子という状態だったので、学童が出来ると聞きとても喜びました。
また、指導者は、その振興会の方々なのでかなり高齢で(60代ぐらい)ほとんどボランティアに近い形です。(設立にあたり、人材をかき集めた)一応、時給制で給料も支給されます。
さて、昨晩、何も決まっていないので、保護者会があったのですが、特に問題になっていたのは
・テレビの必要性
・宿題について
・おやつの購入(学童側か保護者の当番か)
・学童においての事故の場合の責任はどこにあるのか
でした。
学童に入会するにあたり、保護者が保険料を払うのですが、困る方(学童側)が保険料を支払うべきと言う意見でした。つまり、親が困らないのであれば払う必要はないつまり、事故がおきた場合、親に責任があるのなら保険は不必要。
つづきます。
トピ内ID:4293962473