私の親族(いとこを除く)や近所の人たちは全員、70を超えた高齢の人たちです。正直、付き合いにも疲れます。私は40代独身で母は他界、父は認知症で施設にいます。味方がいないせいか一人暮らしになってなぜか親戚の態度が強気になってきた気がします。
いいたい放題といってもいいぐらいの人もいますが、父の兄弟ですし、いつかお世話にならないといけないので、ぐっと我慢はしていますが、いつか、一発言い返したいと思っています(笑)
思うんですが、最愛の母を失い、もっと孝行しておけばと後悔の日々ですが、気の合わない高齢の人を思うと「どうせ、先になくなるんだから」と言い聞かせていますが。。。この先、親族の人が亡くなった後は、亡くなって気持ちがすっとするのか?それとも、亡くなった後でもモヤモヤが取れないのか・・極端な言い方をすれば、・あの世に行った人を憎むというのは、とても不幸なことですし、また、もしあの世が存在するなら、私を憎み続ける?ことなんて…、考えたくもないことです。
皆さんにお聞きしたいんですが、なくなった人を恨み続けてる人はいますか?
自然と忘れていくものなんでしょうか?
トピ内ID:7286058974