はじめまして。今妊娠7ヶ月です。
母と妹の育児の考え方が私とあまりにも違うので悩んでいます。
妹は20歳で出産したので、母の意見を聞いて子育てしてきたようです。
妹の子は今1歳半で健康に育っています。
先日、妹の友達の子が幼稚園に行くのにオムツが外れていないという話が出ました。
私は、まぁ子供のペースもあるし、小町でもたまに見るので仕方ないと思いましたが、
妹と母の非難振りはすごいものでした。
「あの子はおっぱいが外れるのも遅かった!」
「親のしつけが悪いからだ!」
「子供も親も周りから敬遠されて子供はいじめの対象になる!」
などなど・・・。
私は今は卒乳が主流で遅い早いは関係ないと思っています。
しかし、母達は1歳で取らないと笑われるといいます。
オムツは2歳までにだそうです。
自分してきたこと、出来たことを押し付けられると辛いです。
ネットで見た事やWHOの話をしてもだめです。
保健師さんの話すら馬鹿にします。
母乳を長く続けるのはいけないですか?
オムツが外れないと子供や親の人格まで否定されますか?
生まれる前から不安です。
トピ内ID:1758261321