小学6年の娘を持つ母です。
この春から、担任の口癖?が
気になっています。
問題を間違えたり、思惑とちがう返答をした生徒に
「ばかじゃないの?」
「とぼけてんじゃないの?」
って、言ってると娘からききました。
今まで、先生たちから(大人から)
そういう物言いをされたことがなかったので
言われた本人はショック気味。
正の字を書いて言った回数をしらべたとかで
聞けば日に3~4回言ってるらしい。
今度の個人面談で先生に直接、聞いてみたいと
思っていますが、
「ばかじゃないの」って、みなさんどう思います??
気にしなくていい範疇はんでしょうか・・・・。
トピ内ID:0758110961