2児の母の春ると申します。ただ今義父母と同居中。
月々義父母から、子供の教育費を少々援助してもらっています。
義父母とは毎日顔を合わせているにも関わらず、なぜか郵便局に入金し、必要な時には私がカードでおろすという形式になっています。子供にくれる玩具代とかもです。たまに、通帳を持っている舅が「今月は早くおろしたな」とか「なぜいっぺんにおろしたのか、余裕資金のつもりだったのに」等言います。
ですので言葉は悪いですが、なんかチェックされているような気になります。
そもそもなぜ援助してもらっているかというと、前に同居している家と仕事場を建て替えたのですが、そのローンは全て夫持ちだということ。また家業を手伝う為に、私が仕事をやめたからです(義父母の希望)。生活費は、親世帯と折半です。
援助を申し出てくれたのは義父母からですが、でもなぜ直接もらうことができないのだろうか不思議です。また夫の家ではこういうことは普通のようです。もらえるだけでもありがたいのに、受け渡し方法が嫌だなと思う私は心得違いをしているのでしょうか?
ちなみにお礼は、毎回言っています。
トピ内ID:2633089141