31才、主婦です。
結婚して2年になりますが、子供を授かることを待っていますが、夫の発言に大変気になる部分があります。
私は、子供は誉めて育てたいと考えていますが、夫は、子供は誉めると付け上がるので、絶対に誉めてはいけないと言います。
私自身、ひとり娘ということもあり誉められて育ってきました。夫の方は詳細は分かりません。
というのも、夫は大学院を出て現在、研究所に勤務していますが、中卒の両親とは話が合わないといって、あまり話しをしないし、実家にも帰らないので、私も義父母と夫の会話を聞く機会がないのです。
義父母に話をしてみましたが、あまり偉くなった息子の言う事は分からないとしか言いません。
まだ子供が出来ていないうちから心配することは無いのかもしれませんが、
出来てから、不幸な目に合わすのは子供に申し訳ないと思うのです。
この様な考え方は、自分の子供を実際に持ったら変わっていくものでしょうか?
変わらないなら、いっそ離婚して、穏やかな子育てが出来そうな人と再婚した方がいいのでは?とも思ってしまいます。
皆さまのご意見お伺いできたらと思います。
トピ内ID:2959663032