知っている方いらしたら、アドバイスいただきたく思っていることがあります。よろしくお願いします。
少し前から私(39歳、女性、既婚)の母の姉にあたる伯母(74歳)が認知症になってきています。伯母は生涯独身で身よりはなく、今は夫を亡くし一人にになった私の母と、祖父母の残した実家で二人で暮らしています。(一階に伯母、二階に母、といった二世帯住宅スタイル)認知症といっても、伯母はアパート収入と年金で暮らしていて働いているわけではないので、普段の生活ではあまり支障がなく、たまに会話がかみ合わないくらいで、何もかもわからないわけではないです。
それが、この春、転んで入院したことをきっかけに、すごく認知症が進んでしまいました。
入院の支払いや、退院したあと介護施設に入る費用など、いろんな費用が発生する予定があるのですが、伯母は、もともと疑い深い性格で、母が聞いても通帳の場所などを言わないらしいのです。(実際に私も見たので母が作り話しているわけではありません)
目下のところの立て替え金は母が立て替えています。こういった時は誰に相談したりすればよいのか困っています。弁護士さんでもないですよね?
トピ内ID:6386935993