共働き家庭で、3歳の子供を保育園に預けています。
かなり前の保育園行事の時、普段あまり話す機会のない、一番上のクラスの子供のママと話をしました。
彼女には子供が2人おり、上の子は既に保育園を卒園して小学校に通っています。
その時、彼女が「やはり幼稚園と保育園との違いは大きかったわ。幼稚園の方が小学校の入学準備を、しっかりとしているみたいで。身についた生活習慣も、保育園の子と幼稚園の子とで全く違うし。教育の違いかしら。でも共働き家庭でもいいっていう幼稚園は、この地域には無いしね....。」と言ったのです。
もっと話を聞きたかったのですが、先生が話しかけてきて他の話に変わってしまい、話が切れてしまいました。
そして、彼女の2人目の子供も卒園して保育園に来なくなったため、続きの話も聞けなくなりました。
幼稚園と保育園とで、どれだけ小学校に入った時の違いがあるのだろう。不安が私の心の中で引っかかったままになっています。
自分の子供の経験、子供の級友の様子、子供達を受け入れる小学校側の先生方などが見て思ったことなど、違いがあると思われた方の話をお聞かせ下さい。
トピ内ID:8795922696