メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
本家に跡取りがいません、この場合のお墓の面倒は?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
本家に跡取りがいません、この場合のお墓の面倒は?
お気に入り追加
レス
2
(トピ主
0
)
母
2004年8月31日 07:47
ひと
実母の実家なのですが、
(1)長兄(歿)には子供がおらず、高齢のその妻が健在
(2)次兄は長兄より先に亡くなっており既に墓や仏壇がある
(3)あとは他家に嫁いだ母と妹
ちなみに長兄の妻も次兄一家も母もその妹も孫の代の私達も全員、墓のある場所には飛行機でしか行けない程離れております。皆東京に戦後出てきたのです。
それから仏壇と書きましたが正式には神道なので「神棚」です。
今後誰が墓の面倒をみていくのか、どうなってゆくなか最近母はとても心配しています。
どなたか教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
2
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
たいした解決策ではありませんが
しおりをつける
f
2004年9月1日 15:56
トピ主さんのところのような悩みの方、多いと思います。
仏教ですと、菩提寺の和尚さんに相談するのですが、神道では、神主(?)さんに、相談すると、お知恵を拝借できるということは、ありませんか?
トピ内ID:
...本文を表示
みたい人が看るのでは
しおりをつける
おせっかあい
2004年9月2日 03:27
人に任せずに。
墓を近くに移すことは可能だと思いますが。
仏様(神道では霊ですか?)がかわいそうでは。
誰も看る気が無いなら無縁にするしかないのでは。
この世は生きている人の世ですし。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0