メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
公立高校と私立高校
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
公立高校と私立高校
お気に入り追加
レス
5
(トピ主
0
)
悩める母
2004年6月2日 08:58
話題
福岡の私立高校は施設費として、20万の学校があります。これは、3年に1度のお金と思っていいのでしょうか。それとも、1年ごとに20万払うのですか、、、公立高校はあるのでしょうか。授業料も公立と私立はどのくらい、差があるのでしょか。ぜひ、教えて欲しいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
5
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
あの・・・
しおりをつける
福岡市民
2004年6月2日 13:05
どうして学校に聞かないんですか?
ここで聞いても、もしかしたら嘘教える人もいるかもしれないし・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
私立高校生の子どもが居ます。
しおりをつける
dell
2004年6月3日 02:32
施設費は入学時に払うもので、1年毎ではありません。
たいていの私立で入学時に20万円前後の施設費を払います。
授業料は私立は3万円前後とパンフレット等にはありますが、それ以外に後援会費や旅行積立金などがあり、大体月に4~5万円引き落としがあります。
それ以外に、課外授業料、参考書代、模擬テスト代等の臨時出費があります。
公立のことはよくわかりませんが、入学時に施設費などは要りません。
授業料と積立金等を足しても2万円以内ではないかと思います。(友人の子が公立)
秋ごろ書店に行けば、高校に関する案内がいっぱい出ると思います。
ネットでも情報収集はできますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
公立と私立の子供がいます。
しおりをつける
ふーもん
2004年6月3日 05:05
学校に聞くのが早いとは思いますが、たまたまウチに福岡の公立高校に通う子と私立高校に通う子がいるので、
ウチの場合。
施設費は入学時の一度だけです。
私立は20万(これは学校で違うと思いますが、学校一覧表をみると20万が多かったようです)
別に入学したとたん、寄付金を1万要請されました。(学校によって数万~10万ほど言われるようです。無い高校もあるかもしれませんが)
公立は10万で、ちょっとお釣(数百円)が来る程度でした。寄付金は言われません。
授業料は私立は色々でしょう。
ウチの私立高校は2万4千円ぐらい。
別に修学旅行積み立て、PTA会費、保護者費?などで+15000円ぐらいです。
県立は授業料9800円、修学旅行積み立てほかでやはり9800円ぐらいです。
詳しくは希望の高校または、今通学してる中学へお聞きください。
それとどっちも学校名でネットでも検索できますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
毎年15万でした
しおりをつける
やれやれ
2004年6月3日 08:02
我が家の娘が行っていた高校は、施設費15万円で、毎年4月に払いました。
トピ内ID:
...本文を表示
でも、教育費って安い
しおりをつける
えんぶる
2004年6月4日 15:34
普通は家計全体から教育費負担の割合を見て「高い」って思いますよね。(特に私立の場合は)
でも、学校の施設設備や人件費を合計すれば、私たちの支払う授業料などではとても足りず、多額の税金が投入されています。これは学校に通う子供がいるかいないかに関わらず、全ての国民から集めた税金ですので、通う側から見るとみなさんにお支払いいただいているわけです。
塾や予備校は、夕方から夜間の数時間でも私立学校以上の授業料であることからも、完全に民間運営でやってしまうと、もっともっと跳ね上がります。数万円程度で基礎的教養や集団生活を学べるのなら安いものです。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0