10月に従姉妹の結婚式に呼ばれました。従姉妹といっても主人の従姉妹です。
今,洋装にしようか和装にしようか迷っている30代半ばの私です。
20代までは友人の結婚式に洋装で出席していましたが,どれも黒っぽい色のキャミ系のワンピースで肌の露出がやや多めです。30代に入って着物を購入する機会が増え,いくつか訪問着や飛び小紋の着物をそろえましたので,最近は着物で出席することが増えました。
従姉妹の結婚式ということで,親族という立場柄,どのような格好で行けばいいのか,正直悩んでいます。
ちなみに着物は訪問着(黒地に絞りでしだれ桜のような花が模様になっているもの,ベージュ地でいろいろな花が描いてあるもの,ピンクベージュ地でしだれ桜の絵柄)や飛び小紋(藍染めで市松模様が地模様あり柄は松や梅でかなり小柄)を持っています。紋入りの色無地もありますが,色留袖や留袖はもっていません。式にも参列しますが式の形式はわかりません。
私的にはお祝いの意味を込めて着物をと思っているのですが,やはり色留袖でないと,親族として参列するのは失礼でしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
トピ内ID:4222890498