私はチーフという立場です。後輩への注意の仕方について相談させて下さい。
よく同じミスをする後輩がいます。ミス(特に数字の間違いなど)をするたびに私は当然注意を促しています。あくまで業務上で注意しているだけで、決して彼女の人格を否定しているわけではありません。
が、この後輩は私が注意すると、この世の終わりのような顔(表情)になり、手がソワソワ、目がキョロキョロ。傷つくようなのです。多分私の話は聞いてなく、ただ「すみません」を繰り返すだけです。
「注意された」という出来事だけがとても気になり、肝心の注意されている内容に考えが及ばないのか、同じミスを何度も何度も繰り返します。
社歴は10年、年令は40才です。いつも鏡を見ないと落ち着かないという変な(?)ところもあります。
遅刻も多い、仕事上の報告ができないなど他にも難しい点があるのですが、社長に相談しても何もしてくれません。超零細企業なので部署移動も不可能です。
このようなタイプにはどのような注意の仕方が効果的なのでしょうか。
注意されたことに傷ついても、引きずるタイプではないようで、会社を出る頃にはケロっとしています。
トピ内ID:5977665395